トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 新型コロナウィルスに関する情報
更新日:2022年05月25日 17時45分
<新着情報>
久留米市での新型コロナウイルス感染症の患者発生状況などを掲載しています。
本日検査件数 | (累計検査件数) | 本日陽性者数 | (累計陽性者数) | |
---|---|---|---|---|
(1)PCR検査 |
345件 |
(134,203件) |
105人 |
(14,442人) |
(2)抗原検査 |
391件 |
(89,791件) |
92人 |
(10,627人) |
(3)臨床診断に基づく 疑似症患者 |
ー | ー |
1人 |
(428人) |
合計 |
736件 |
(223,994件) |
198人 |
(25,497人) |
(注意)904、1098、1398、1650、3620、4123、4159、4961、5169、5828、5907、6188、6209、6330、6342、6366、6447、7020、7616、8677、9705、11481、12708、12856、15278、16211、17508、17988、19356、19420、24353、24585、24737例目の新型コロナウイルス感染症の陽性患者として発表していた患者については、欠番としました。
新型コロナウイルスへ感染し、自宅療養される方の療養期間中の過ごし方についてまとめています。
詳しくは、「【新型コロナウイルス感染症】 自宅で療養するときの過ごし方」をご確認ください。
久留米市では、新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)による自宅療養者が急増し、連日2,000人を超える方が自宅療養となっており、保健所業務の逼迫した状況が続いております。
このことから、入院や宿泊施設への入所が必要ないと判断された自宅療養者の方への健康観察体制を、以下の対象者に重点化することと致します。
重症化リスク因子
●ワクチン未接種(1回のみ含む) ●慢性閉塞性肺疾患 ●糖尿病 ●脂質異常症 ●高血圧症
●慢性腎臓病 ●悪性腫瘍 ●肥満(BMI値30以上) ●喫煙 ●固形臓器移植後の免疫不全
上記以外の自宅療養者の方には、療養解除予定日に保健所よりSMS(ショートメッセージサービス)で療養解除についてご連絡いたします。また、SMS(ショートメッセージサービス)にて必要な情報を都度発信いたしますので、内容の確認をお願いします。
新型コロナウイルスに感染した場合の療養期間は、症状の有無や、発症日をもとに決まります。療養終了・解除の考え方については「新型コロナウイルス感染症 療養解除の基準」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に感染された方へ、「自宅療養確認通知書」などの書類を発行しております。
詳しくは、「【新型コロナウイルス感染症】各種通知文書のご案内」をご確認ください。
久留米市保健所では、厚生労働省通知(令和4年3月16日付)に基づき、疫学調査や保健所が案内する行政検査の対象について、下記のとおり実施することとなりました。
市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
疫学調査(検査案内者含む)の対象
上記に該当しない同居家族の方は、保健所からの検査案内は行いません。自宅待機のご協力をお願い致します。
なお、自宅療養期間中に症状が出現した場合は、医療機関(かかりつけ医等)に電話相談の上、受診をお願い致します。
事業所等に対する積極的疫学調査の対象の縮小について
上記以外の、企業や一般事業所への保健所からの積極的疫学調査は、当分の間は行いませんので、事業所等の皆様には、職場内での感染についてご心配をおかけしますことをお詫びいたします。
事業所等において、陽性者が発生した場合の対応や感染対策については、下記の内容をご参照ください。
事業所等に対する積極的疫学調査の対象の縮小について(168キロバイト)
事業所の皆様には、感染予防のための行動を取り、感染防止にご協力いただきますようお願いいたします。
(注意)児童生徒・園児が陽性となった場合は、学校や保育園等の指示に従って下さい。
感染が疑われる場合について
積極的疫学調査の対象を縮小しているため、職場・友人・知人等には保健所からの連絡はありません。
職場の同僚・友人・知人等から「コロナ陽性者になった」と連絡があった場合は、その方の発症日を確認し、下記を参照に感染予防のための行動をとっていただきますよう、お願いいたします。
感染に不安を感じられる方も多いと思われますが、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
かかりつけの病院がない方が、発熱等の症状が出てきた場合は、県のホームページ「発熱等の症状がある場合の相談・受診方法」をご参照ください。
(国立感染症研究所「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」より)
濃厚接触者である同居者(家族等)の待機期間
新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者の待機期間の考え方については、福岡県のホームページをご確認ください。
「濃厚接触者である同居者(家族等)の待機期間とその起算日の考え方について(福岡県)」
福岡県においては、健康上の理由等によりワクチン未接種の方、感染不安を感じる県民の方を対象とした無料検査を実施しております。市内の検査場所などの詳細は、こちら(福岡県庁ホームぺージ内)をご確認ください。
(注意)患者の詳細情報や続報は、随時更新します。
発熱等の症状があり、診察を希望される場合は、まずは、かかりつけ医など地域で身近な医療機関に電話でご相談ください。なお、相談する医療機関に迷う場合などは、久留米市新型コロナウイルス相談センターへご相談ください。
※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
次のいずれかに当てはまる方は、すぐに下記の相談窓口にご相談ください。また、症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。なお、これらはみなさまが相談・受診する目安となるものです。相談された全ての方が検査できるものではありません。
(注意)これらに該当しない場合も相談できます。
(注意)妊娠中の方は、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
【外国語での相談窓口】
(注意)電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
保育所等・学童保育所においては、通常どおり開所します。
久留米市の公共施設・イベントは以下とおりです。
【イベント】
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会では、クラスター(小規模な感染集団)の分析の結果、5つの場面が感染リスクが高まる状況ということを取りまとめられました。
この5つの場面を注意しながら、引き続き感染予防に努めましょう。
久留米市保健師が施設管理者や利用者に向け、施設での感染防止対策を映像の中で実演し、分かりやすく解説しています。
(1)施設管理者向け【従事者の健康管理、利用上の注意点、消毒液の作成や消毒の方法など】
(2)利用者向け
新型コロナウイルス感染症への強い不安や恐れから、医療、運送、生活必需品の販売などに関わる人々が、差別や偏見、不当な扱いを受ける事態が起きています。ウイルス対策に頑張っている全ての人をねぎらい、敬意を払うと共に人権を大切にして、支え合って、困難を乗り越えましょう。
新型コロナウイルス感染症の拡大や、拡大防止のための外出自粛・休業などの影響によって、私たちの生活には大きな変化が生じています。こうした思いがけない変化によって、「心の変化」や「身体の変化」が起こりやすくなります。自分自身や周囲の人のストレスや心の不調に気づいて、解消するとともに、ストレスをため込まないようにすることが大切です。また、子どもの不調には周りの大人が気づいてあげましょう。
市民の皆様におかれましては、まずは一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください。