トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 新型コロナウィルスに関する情報 > 陽性と診断された方へ(発生届出の対象者が限定されました)
陽性と診断された方へ(発生届出の対象者が限定されました)
更新日:2023年04月01日
08時43分


令和4年9月26日から、発生届出の対象が限定されました
令和4年9月26日から、発生届出の対象が限定されました。今後は、以下のとおり対応しますので、療養中の相談は、下記問合せ内容ごとにお問い合わせください。

「保健所から電話等で連絡がある方」に該当するが、医療機関で陽性が判明してから3日以上、保健所からの疫学調査の連絡がない方は、久留米市保健所「0942-30-9326」までご連絡ください。
自宅療養の過ごし方(質問集などを掲載)
自宅療養者の配食支援サービスについてのご協力のお願い
- 症状軽快から24時間経過した有症状者又は無症状者は、自主的な感染予防行動を徹底すれば、療養期間中における「食料品等の買い出しなど最低限の外出」が可能となりました。
- 自宅療養者に対する配食支援サービスは、親族や知人等による支援やネットスーパー等による購入など、食料の調達が難しく、支援が必要な方を対象に実施しております。
- また、同居の濃厚接触者の方は不要不急の外出を控えていただくお願いをしておりますが、食料品の調達は、生活に必要なものですので、感染対策をしたうえで、外出していただくことは問題ありません。
- 今後、更なる感染拡大により対応が逼迫し、配送に遅れが生じる可能性もあることから、市民の皆様におかれましては、食料品や日用品について、日ごろからの備蓄をよろしくお願いします。
【保健所から連絡がない方】で宿泊(ホテル)療養を希望する方
- 保健所から連絡がない方は、原則、自宅療養をしていただくこととなりますが、同居家族に重症化リスク因子を持つ方がおられ、自宅での接触を避けることが困難でホテルでの療養を希望する場合は、「090-7442-3139」または「080-8841-3066」までご連絡ください。
- なお、ご相談後入所までに2日程度を要しますのであらかじめご了承ください。
- ホテルでの療養は多くの注意事項があるため事前に確認ください。宿泊療養施設利用のしおり(福岡県ホームページ)

療養期間・療養解除について
療養期間・療養解除の考え方
【保健所から連絡がない方】療養の解除日はご自身で管理、判断をお願いします
- 新型コロナウイルスに感染した場合の療養期間は、症状の有無や、発症日をもとに決まります。
- 保健所から連絡がない方は、保健所による発症日・解除日の特定を行いませんので、療養解除の基準をもとにご自身で判断をお願いいたします。
療養中に症状が悪くなった場合
療養期間中に受診できる医療機関
その他の健康相談
- 新型コロナウイルス感染症の自宅療養者体調悪化時相談専用ダイヤル「0942-30-9326」までご連絡ください。
- 夜間(21:00~9:00)は急変の患者様を優先して対応しております。体調の急変以外は、日中(9:00~)にご連絡いただきますようご協力どうぞよろしくお願いします。
- なお、陽性ではない方は、「0942-30-9750」までご相談いただきますようお願いいたします。
感染された方への各種通知
「【新型コロナウイルス感染症】各種通知文書のご案内」をご確認ください。
濃厚接触者について
濃厚接触者の定義や待機期間の考え方
- 濃厚接触者の方で症状が出た方はご自身で医療機関(かかりつけ医等)にご連絡の上、ご受診ください。
- 陽性者の同居家族の方は、「1.陽性のご家族が発症した日」、「2.マスク着用・手洗い・消毒の実施・物の共用を避けるなどの感染対策を始めた日」のいずれか遅いほうを「0日目」として5日間(6日目解除)の待機となります。
- 詳しくは、「濃厚接触者の定義や待機期間の考え方などの情報について」をご確認ください。
療養中の災害時避難方法
【医療機関の方へ】新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となられた方向けのチラシを活用ください
令和4年9月26日から、発生届出の対象が限定されました。
つきましては、福岡県内統一で、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となられた方向けのチラシを作成しましたので、各医療機関でご活用ください。
▲このページの先頭へ