更新日:2023年10月02日 13時50分
手続名 | 備考 |
---|---|
妊娠の届出![]() |
窓口での面談が必要。面談後、親子(母子)健康手帳を交付。 |
妊娠・子育てオンライン(ビデオ通話)相談 | 保健師または助産師などの専門職が相談に応じます。 |
妊娠ほっとライン![]() |
妊娠に関する不安や悩みをメールで相談できます。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
結らいん | 18歳までのみなさんの思いや悩みを 電話やメールで相談できます。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求![]() |
|
児童手当等の額の改定の請求及び届出![]() |
|
受給事由消滅の届出![]() |
|
未支払の児童手当等の請求![]() |
|
児童手当等に係る寄附の申出![]() |
|
児童手当等に係る寄附変更等の申出![]() |
|
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出![]() |
|
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出![]() |
手続名 | 備考 |
---|---|
児童扶養手当の現況届の事前送信(面談必須)![]() |
事前送信後、8月中に来庁が必要です。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
教育・保育支給認定申請・施設利用申請![]() |
|
保育施設等の現況届![]() |
電子申請とは別に保育園等に現況届の提出が必要となります。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
予防接種依頼書交付申請![]() |
里帰り等のため県外で定期予防接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。 |
予防接種の履歴に関する申請![]() |
久留米市に住民登録があった時の接種履歴の確認や接種済証明書を発行することができます。被接種者本人のマイナンバーカードが必要です。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
後期高齢者医療保険料の口座振替申込み | 口座振替のお申し込みができます。 |
手続名 | 備考 |
---|---|
介護保険料の口座振替申込み | 口座振替のお申し込みができます。 |
要介護・要支援認定申請(新規・更新・区分変更)![]() |
マイナンバーカードをお持ちでない方の 認定申請はこちら。 |
要介護・要支援認定の申請![]() |
|
要介護・要支援更新認定の申請![]() |
|
要介護・要支援状態区分変更認定の申請![]() |
|
住所移転後の要介護・要支援認定申請![]() |
|
介護保険被保険者証の再交付申請![]() |
|
介護保険負担割合証の再交付申請![]() |
|
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出![]() |
|
高額介護(予防)サービス費の支給申請![]() |
|
介護保険負担限度額認定申請![]() |
|
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請![]() |
|
居宅介護(介護予防)住宅改修費の事前申請(住宅改修前)![]() |
|
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)![]() |
手続名 | 備考 |
---|---|
高齢者肺炎球菌予防接種接種券再発行![]() |
高齢者肺炎球菌予防接種の対象者に送付している接種券を紛失されたり、転入等でお持ちでない方は再発行が可能です。 (注意)今年度の対象者の確認は「高齢者の肺炎球菌予防接種」で行ってください。 |
無料予防接種確認書交付申請(個人の方)![]() |
高齢者肺炎球菌と高齢者インフルエンザの予防接種対象者で、市県民税非課税世帯の方は無料で接種ができます。事前に申請し、医療機関に当日持参してください。 (注意)高齢者肺炎球菌予防接種の対象者には「高齢者の肺炎球菌予防接種 接種券」を送付しています。 |
無料予防接種確認書交付申請(施設の方)![]() |
施設の方用の電子申請ページです。 |