トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康づくり > 健康づくりに関するイベント情報

健康づくりに関するイベント情報

更新日:202311221522


健康づくりに関するイベント情報のご案内

このページでは、市民の方の健康づくりに関するイベント情報を発信しています。

おくすり健康フェア inくるめ2023

おくすり健康フェアinくるめ2023のチラシの画像

おくすり健康フェアinくるめ2023のチラシの裏面の画像

薬と健康に関するブースが盛りだくさん!ご家族揃ってのご来場をお待ちしております!

イベント内容

  1. こども薬局コーナー(事前予約制)
    薬剤師になりきろう!おかしやジュースを使ってお薬を作ります。薬剤師のお仕事を体験してみましょう!
    対象:小学生のお子様(計90名様)
    (注意)ご予約のない児童、未就学児は体験不可となります。
    (予約について)
    予約開始日:令和5年11月3日(金曜日)午前0時00分スタート
    1枠の定員:児童15名。一人当たりの体験時間:約15分
    申込時に1枠につき体験児童3名まで同時に申込可能です。(キャンセル機能あり)
    体験される児童全員の氏名をご記入ください。(保護者名ではありません)
    (注意)当日のキャンセルについては0942-36-7790にご連絡ください。シティプラザ久留米へのお問い合わせはご遠慮ください。体験15分前に5階大会議室に集合をお願いいたします。大幅な遅刻はキャンセル扱いとなります。
  2. 測定コーナー(体組成測定・血圧測定・血糖値測定・握力測定・美肌チェック)
    筋肉量・脂肪量の測定と血圧の簡易測定や血糖値も測ることができます。身体の状態をこの機会にチェックしてみましょう。
  3. 生薬に触れてみよう!
    漢方薬の成分である生薬を数多く展示します。身近な草花の葉や根から出来ている生薬の匂いや色、形などを手に取って、是非体感してみてください。また、生薬・漢方のことなら、何でもお気軽にご質問・ご相談ください!
  4. 薬学科の時間
    くすりについて学ぼう!
    11時00分から13時00分 随時複数回実施
    とても興味が持てるミニ科学実験を行います。
  5. 栄養コーナー
    測定で気になった項目や、日々の食生活について、管理栄養士がお答えします。また、管理栄養士おすすめのレシピの試食もあります!(なくなり次第終了)

市民公開講座 2023「心臓と血管のはなし」

市民公開講座 心臓と血管のはなしのチラシの画像

講演内容

がんサロンちっご「ミニ講演会」がんリハビリテーション

がんサロンちっごのチラシの画像

ミニ講演会後、交流会を行います。

(注意)必ずマスク着用でご参加ください。検温で37.5度以上ある方の入場はできません。

第23回 健康の広場 市民公開講座 「おしっこの悩みと生活習慣病」

第23回健康の広場のチラシの画像

講演1

講演2

お医者さんから直接聴く 女性向け「がんに備える」セミナー

「がんに備えるセミナー」チラシの画像

明治安田生命久留米市支社では、「がんに備える」をテーマに、がんをとりまく現状や予防、治療とその効果、治療費等について、がん診療に携わる医師から直接話しを聴くセミナーを開催いたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

「がんに備える」セミナーのチラシの裏面の画像

第13回いきいきリハビリクリニック健康教室

第13回いきいきリハビリクリニック健康教室のチラシの画像

市民公開講座「塩と健康」-意外と知らない塩と人間の関係-

塩と健康のチラシの画像

福岡県の県民一人あたりの食塩摂取量は、男性11.7グラム・女性9.5グラムとなっており、目標値の男性8.0グラム・女性7.0グラムを大きく上回り、全国ワースト4位・8位となっています。
このような食塩の過剰摂取は、高血圧や慢性腎臓病、心臓病、胃がんなどの病気のリスクを高める可能性があります。
この市民講座は、このような県民の皆さんを取り巻く健康状態を踏まえ、福岡県が進める「スマートにソルトを使う減塩プロジェクト TRY!スマソる?」の一つとして、塩との上手な付き合い方を学んでいただく内容になっています。

講座内容

健康づくりに関する事業

久留米市保健所健康推進課では、「第2期 健康くるめ21」計画において、市民の「健康寿命の延伸」を目標に掲げ、様々な事業を実施しております。

ラジオ体操

ラジオ体操は、誰でも、いつでも、どこでも、手軽に取り組める運動で、子どもから高齢者まで幅広い世代が取り組める健康づくりです。ぜひ、ご自身の健康づくりのために、ラジオ体操に取り組まれてみませんか!

ウォーキング

ウォーキングは、「誰でも、どこでも、手軽に取り組める健康づくり」です。健康の維持増進や生活習慣病の発症予防などを図るうえで、非常に有効な手段です。ぜひ、自身の健康づくりのために、ウォーキングを始めてみませんか!

食生活

バランスのとれた適切な食事をとることは、生活習慣病予防の第一歩です。生活習慣病予防のために気を付けたい食事のポイントと季節の献立をご紹介します。

くるめ健康のびのびポイント事業

久留米市では、「身体活動・運動の推進」や「けんしん受診率の向上」、「食生活の改善」など、生活習慣病の予防対策を重点的に進め、より多くの市民の「健康寿命の延伸」の実現を目指しています。
これらの取り組みの強化のため、市民個人の健康づくり活動ポイントを付与し、獲得ポイントに応じて特典と交換する「くるめ健康のびのびポイント事業」を実証事業として実施し、市民の健康保持・増進活動の更なる推進を図っていきます。

健康くるめ21計画(健康増進計画) 

久留米市では、個人の健康づくりや子育てを社会全体で支援するための計画として「健康くるめ21」を策定しました。
この計画を市民の皆さんや関係団体と連携して進め、誰もがいきいきと暮らせるまちをめざしていきます。

健康づくり推進に関する事業連携協定

久留米市では、「第2期健康くるめ21」計画に基づき、市民の健康増進に向けた取り組みを進めています。
この一環として、平成28年3月30日、市民の健康づくりの更なる推進を図ることを目的として、市内の生命保険会社6社と健康づくり推進に関する事業連携協定を結びました。

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9331 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)