トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康づくり > くるめ健康のびのびポイント -気軽に、楽しく、おトクに健康づくり-

くるめ健康のびのびポイント -気軽に、楽しく、おトクに健康づくり-

更新日:202302061712


「くるめ健康のびのびポイント事業」参加者募集中

くるめ健康のびのびポイント 毎日の健康づくりの取り組みで、ポイントがたまります。たまったポイントは抽選で特典と交換。地元の特産品が当たるチャンス!

リニューアルした専用アプリには、体重や血圧を記録して日々の健康管理に役立てたり、歩いた歩数に応じて拠点制覇できるバーチャルウォーキングコースに挑戦してみたり、日々の歩数や生活習慣チャレンジの達成状況に達成感を感じたり、歩数ランキングでみんなと盛り上がったり、誰もが毎日「楽しく、継続して」健康づくりに取り組めるような機能を色々と盛り込んでいます。

専用アプリをダウンロードして、気軽に楽しく、そしておトクに健康づくりに取り組んでみませんか?

のびのびポイントとはアプリをダウンロードポイント交換についてよくあるご質問
食べてポイントもらおうキャンペーンのページへ移動します オンラインウォーキング2022のページへ移動します

くるめ健康のびのびポイントとは?

久留米市では、「健康運動の推進」や「けんしん受診率の向上」、「食生活の改善」など、生活習慣病の予防対策を重点的に進め、市民のみなさんの「健康寿命の延伸」に取り組んでいます。
「くるめ健康のびのびポイント事業」は、これらの取組みを進めるために市民のみなさんの日々の健康づくり活動を支援する事業です。
ウォーキングや特定健康診査、各種がん検診等の受診など日々の健康づくり活動にポイントを付与し、一定ポイント以上を獲得したら、素敵な特典の抽選に応募できます。
なお、この事業は、実証事業として実施し、事業効果の検証や改善を行いながら、市民のみなさんのさらなる健康増進に繋げていきます。

グラフで変化を確認

アプリ画面のグラフ表示

1か月の歩数・距離・消費カロリー・体重の変化がグラフでわかります。

ランキング機能

アプリのランキング表示画面

全体・性別ごとのランキングを表示します。

チャレンジ機能

アプリのチャレンジ画面の表示

「朝食を食べた」「十分睡眠がとれた」などの生活習慣に関する行動に対して、ポイントが付与されます。

バーチャルウォーキング

アプリのバーチャルウォーキングの画面

日本の名所をめぐるコースを表示します。
歩数に応じて拠点が進み、コースをすべて制覇するとポイントが付与されます。

 

参加対象者(ポイント利用対象者)

18歳以上の久留米市国民健康保険の加入者

ページ先頭に戻る

 参加方法(アプリのダウンロード方法)

事前申込は、不要です。
お持ちのスマートフォンのOSに応じて、次のリンク先(別ウィンドウで開きます)からアプリをダウンロードのうえ、ご参加ください。

グーグルプレイからダウンロードする
Androidをお使いの方へ

(注意)このアプリを使用するにはGoogle Fitのダウンロードも必要です。

アップルストアからダウンロードする
iPhoneをお使いの方へ


ダウンロード後は、アプリを起動し、下記の要領でメッセージに従って初期設定を行ってください。
わかりづらい場合は、くるめ健康のびのびポイントアプリ操作マニュアルPDFファイル(4630キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

  1. 【GoogleFitとの連携】GoogleFitとの連携確認画面が表示されますので「確認」を押して進みます。
    アカウントの選択画面で、ご利用のGoogleFitアカウントを選択します。(注意 アカウントが同一でないと歩数が連携されません)
    権限の付与の画面が表示されたら、「許可」で進んでください。
  2. 【初期設定】アプリのトップ画面で「新規登録」を押して進み、ニックネームや生年月日、性別、身長等を入力します。利用規約を確認し、登録します。
  1. 【初期設定】アプリのトップ画面で「新規登録」を押して進み、ニックネームや生年月日、性別、身長等を入力します。利用規約を確認し、登録します。
  2. 【ヘルスケアとの連携】次に、プライバシー設定の画面が表示されますので、ヘルスケアの「設定」を押し、ウォーキング+ランニングの距離、歩数を有効にし、右上の「許可」を押します。
    設定が完了したら「OK」を押し、通知送信ダイアログの「許可」を押します。

アプリ操作方法についてご不明な点は、下記コールセンターにお問い合わせください。

ページ先頭に戻る

 ポイントの獲得方法

ポイントは、以下の「ポイントプログラム表」に掲載する健康づくり活動等を実践することにより獲得することができます。

ポイントプログラム表
  付与活動 付与ポイント 付与タイミング 付与方法
初回ログイン 100ポイント 初回利用時 自動付与
被保険者情報登録 100ポイント 入力後 自動付与
ウォーキング(4,000~5,999歩) 4ポイント 1日ごと 自動付与
ウォーキング(6,000~7,999歩) 6ポイント 1日ごと 自動付与
ウォーキング(8,000~9,999歩) 8ポイント 1日ごと 自動付与
ウォーキング(10,000歩以上) 10ポイント 1日ごと 自動付与
継続ウォーキング(月10万歩以上)
令和4年5月から令和5年1月実施分対象
100ポイント 達成後 実績確認後付与
継続ウォーキング達成が3月以上 200ポイント 達成後 実績確認後付与
バーチャルウォークコース達成 100ポイント 達成後 自動付与
10 体重記録 1ポイント 1日ごと 入力後付与
11 血圧記録 1ポイント 1日ごと 入力後付与
12 ラジオ体操実践 1ポイント 1日ごと 入力後付与
13 生活習慣チャレンジ 朝食を食べる 1ポイント 1日ごと 入力後付与
14 生活習慣チャレンジ 6時間以上の睡眠 1ポイント 1日ごと 入力後付与
15 生活習慣チャレンジ 休肝日(飲酒しない) 1ポイント 1日ごと 入力後付与
16 生活習慣チャレンジ 喫煙しない 1ポイント 1日ごと 入力後付与
17 くるめ健康づくり応援店アプリへアクセスする 1ポイント 1日ごと 入力後付与
18 特定健診受診 1,200ポイント 受診後 入力後付与
19 各種がん検診等受診 各100ポイント 受診後 入力後付与
20 特定保健指導 500ポイント 完了後 実績確認後付与
21 くるめ健康づくり応援店の利用
(詳しくは、食べてポイントをもらおうキャンペーンのページをご覧ください)
50ポイント 都度 QRコード
22 市が指定する健康事業等イベントへの参加 イベント毎 都度 QRコード

 令和4年度ポイント付与期間

令和4年5月1日(日曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
(注意)ポイントは次年度に繰り越すことはできません。

ページ先頭に戻る

ポイント交換について

ポイント付与期間中に貯めたポイントを利用して、特典交換に応募できます。

くるめ健康のびのびポイントアプリでお知らせ配信します。特典の詳細については、くるめ健康のびのびポイント【特典一覧】のページをご覧ください。
特典発送:令和5年3月予定(特典の発送をもって当選発表にかえます)

特典の一例

特典には、地場産品やAmazon健康支援商品券(特定の健康支援商品の購入のみに使えるコード型ギフト券)を準備しております。
特典内容の詳細については、ポイント交換申請期間の前にくるめ健康のびのびポイントアプリでお知らせ配信します。

久留米ラーメン食べ比べセットの写真
久留米ラーメン食べ比べセット

イチゴ人気品種食べ比べセットの写真
イチゴ人気品種食べ比べセット

焼芋いもっ子の冷凍焼芋の写真
冷凍いもっ子の冷凍焼芋

福岡県産 無洗米ヒノヒカリの写真
福岡県産 無洗米ヒノヒカリ

ページ先頭に戻る 

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9331 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ