トップ > 暮らし・届出 > 戸籍・住民票・印鑑証明 > 戸籍・住民票・印鑑証明などの請求 > 戸籍・住民票・印鑑証明等の種類・手数料と請求手続き
0150
更新日:2023年02月28日 09時14分
種類 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
戸籍謄本 (全部事項証明) |
本籍地でしか取れません。 現在の戸籍に記載されている人全部を写したもの。 |
1通:450円 |
戸籍抄本 (個人事項証明) |
本籍地でしか取れません。 現在の戸籍に記載されている人の一部だけを写したもの。 |
1通:450円 |
除籍謄本 (全部事項証明) |
除籍地でしか取れません。 戸籍に記載されている人全てが除籍された戸籍の全部を写したもの。 |
1通:750円 |
除籍抄本 (個人事項証明) |
除籍地でしか取れません。 戸籍に記載されている人全てが除籍された戸籍に記載されている人の一部だけを写したもの。 |
1通:750円 |
改製原戸籍謄本 |
改製される前の戸籍に記載されている人全部を写したもの。 司法大臣改製や、昭和の改製、コンピューター化による平成の改製などがあります。 |
1通:750円 |
改製原戸籍抄本 |
改製される前の戸籍に記載されている人の一部だけを写したもの。 司法大臣改製や、昭和の改製、コンピューター化による平成の改製などがあります。 |
1通:750円 |
受理証明書 |
戸籍の届け出を受理したことの証明。 受理した市町村でしか取れません。 |
1通:350円 |
戸籍の附票の写し |
本籍地でしか取れません。 住所の経過などの記載されているもの。 |
1通:200円 |
身分証明書 |
本籍地でしか取れません。 禁治産または準禁治産の宣告、後見登記、破産宣告の通知を受けていない証明。 |
1通:200円 |
独身証明書 |
本籍地でしか取れません。
独身であることの証明。 |
1通:200円 |
住民票の写し |
住民基本台帳に記載されていることの証明。 |
1通:200円 |
広域交付住民票の写し |
他市町村の方でも住民票の写しを取得することができます。 (注意)本籍地を記載することはできません。 窓口で本人が運転免許証・マイナンバーカード等の顔写真付きの証明書を提示する必要があります。 |
1通:200円 |
印鑑登録証明書 |
登録されている印鑑の証明。 申請には印鑑登録証または市民カードが必要です。 |
1通:200円 |
臨時運行許可証 |
臨時運行の対象とする車両に貸し出します。 自賠責保険証明書、自動車検査証、運転免許証が必要です。 (注意)臨時運行許可証の貸し出しの受付は市役所1階市民課のみです。各総合支所市民福祉課、各市民センターでは受付を行っておりませんのでご注意ください。 |
1両:750円 |
個人番号カード再交付手数料 |
個人番号カードを紛失等により再交付する場合の手数料です。 |
1枚:800円 (注意)電子証明書を再交付する場合は別途手数料が200円必要です。 |
マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しを請求される場合は、申請書の使用目的欄にマイナンバーを必要とする理由・提出先等を、備考欄に「マイナンバー記載」とご記載のうえ申請してください。
なお、マイナンバーの利用範囲は法律等で定められていますので、マイナンバーを必要とする理由・提出先等によっては、マイナンバーが記載された住民票の写しを交付できない場合がございます。
また、提出先によっては、マイナンバーが記載された住民票の写しでは手続きができない場合がございますので、事前に提出先にご確認ください。
詳しい請求手続きについては、次の各種証明書の申請書ページに記載しており、窓口用申請書、郵便請求用申請書をそれぞれご準備していますので、ご利用ください。