トップ > 暮らし・届出 > 戸籍・住民票・印鑑証明 > 戸籍・住民票・印鑑証明などの請求 > マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスのご案内
マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスのご案内
更新日:2023年02月03日
13時28分
コンビニ交付とは

マイナンバーカードを利用して、市が発行する証明書が全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から取得できるサービスです。
申請書を記入することなく、一部の証明書は市役所閉庁時も取得できます。ぜひご利用ください。
ご利用案内
取得できる証明書
取得できる証明書は次のとおりです。証明書ごとに注意点がありますので、「注意事項」もご確認ください。
- 住民票の写し
- 久留米市に住民登録がある方
- 手数料:200円
- 利用時間:6時30分から23時まで(サービス利用停止日を除く)
- 印鑑登録証明書
- 久留米市に印鑑登録をしている方
- 手数料:200円
- 利用時間:6時30分から23時まで(サービス利用停止日を除く)
- 所得(課税・非課税)証明書
- 久留米市に、1月1日時点と、現在も住民登録がある方
- 手数料:200円
- 利用時間:6時30分から23時まで(サービス利用停止日を除く)
- 戸籍全部(個人)事項証明書
- 本籍地が久留米市である方
(注意)市外在住の方は、事前申請が必要です。「戸籍の事前申請について」をご覧ください。
- 手数料:450円
- 利用時間:8時30分から17時15分まで(サービス利用停止日を除く)
サービス利用停止日について
以下の期間は、システムメンテナンス等のため、コンビニ交付サービスが一部ご利用いただけません。なお、戸籍全部(個人)事項証明書については、通常時も、8時30分から17時15分までの時間以外はサービスの利用はできません。
-
サービス停止期間と証明書の種類
- 所得(課税・非課税)証明書:令和5年2月18日(土曜日)18時から令和5年2月20日(月曜日)12時まで、令和5年2月28日(火曜日)終日
- 戸籍全部(個人)事項証明書:令和5年2月19日(日曜日)、令和5年2月25日(土曜日)から令和5年2月28日(火曜日)終日
- 住民票の写し、印鑑登録証明書:令和5年2月28日(火曜日)終日
ご利用される際は、次のことにご注意ください。
-
くるめ市民カードは利用できません。ただし、くるめ市民カードは印鑑登録証として窓口交付では必要ですので、捨てないでください。
-
マイナンバーカードは、顔写真付きのものが必要です。紙タイプの通知カードや個人番号通知書では利用できません。また、マイナンバーカードには、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が搭載されたものが必要です。暗証番号の入力を3回間違えるとロックがかかります。
すべての証明書は、久留米市の偽造防止用紙ではなく、コピー用紙に偽造防止処理をしたものに印刷されます。また、複数枚にわたるものもホッチキス止めされずに発行されますので、マルチコピー機からの取り忘れなどにご注意ください。間違って発行されたものについては、交換・返金はできません。
証明書ごとの注意点は次のとおりです。
- 住民票の写し
- 発行できるのは、同じ世帯の方の住民票の写し(全員分もしくは一部)です。転出予定の方(その世帯)や亡くなられた方の証明書は発行できません。
-
住民票コードやマイナンバーを記載することはできません。記載希望の方は、窓口にお越しください。
-
住所変更や戸籍届がなされた場合は、すぐに届出内容は反映されません。
-
印鑑登録証明書
- 発行できるのは、本人のものに限ります。転出予定の方の分は発行できません。
-
所得(課税・非課税)証明書
- 所得証明書は、すでに申告されていることが必要です。
- 発行できるのは、現年度分および前年度分の2か年分のみです。
-
発行できるのは、本人のものに限ります。転出予定の方は発行できません。
-
戸籍全部(個人)事項証明書
- 戸籍届出された方を含む戸籍証明書は、戸籍の記載が終わるまで交付できません。(約1~2週間程度)
- 戸籍全部(個人)事項証明書をお取りいただく場合、市外在住の方は事前申請が必要になります。「戸籍の事前申請について」をご覧ください。
- 発行できるのは、申請者の最新の戸籍のみです。除籍された戸籍は発行できません。
利用できる店舗
マルチコピー機が設置されている全国のセブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどの店舗でご利用いただけます。その他に利用できる店舗は「利用できる店舗情報
」をご覧ください。
証明書の取得方法
コンビニエンスストア等のマルチコピー機で証明書を取得する方法をご紹介します。
「証明書の取得方法
」をご覧ください。
戸籍の事前申請について
市外在住の方で、本籍が久留米市にある方は、事前申請することでコンビニ交付を利用することができます。申請してから、利用できるようになるまで1週間程度かかりますので、早めのご申請をお勧めします。
利用申請には、次の2通りの申請方法があります。
- ICカードリーダを装備したパソコンから申請する方法
-
コンビニに設置されているマルチコピー機を使って申請する方法
申請する際には、本籍地と筆頭者の入力が必要です。詳しい入力方法等については、「本籍地の戸籍証明書取得方法
」をご覧ください。
▲このページの先頭へ