トップ > 組織からさがす > 選挙管理委員会 > お知らせ > 平成30年1月21日執行の久留米市長選挙について
更新日:2022年05月25日 10時57分
平成30年1月21日の日曜日は久留米市長選挙の投票日です。
これからの4年間の久留米市のリーダーを選ぶ大切な選挙です。
皆さんの大切な1票を、久留米のまちづくりに活かしましょう!
候補者の氏名 | ふりがな | 性別 | 年齢 | 党派名 | 候補者のウェブサイト等のアドレス |
---|---|---|---|---|---|
みやはら 信孝 | みやはら のぶたか | 男 | 59 | 無所属 | http://miyaharanobutaka.co/ |
大久保 勉 | おおくぼ つとむ | 男 | 56 | 無所属 | https://www.t-ookubo.com/ |
田中 稔 | たなか みのる | 男 | 64 | 無所属 |
(注意)掲載は、届出順となっております。
候補者の政見などを掲載した選挙公報を、委託業者が1月19日頃までに戸別配布により各世帯にお配りします。また、1月17日頃までに、市役所2階くるみホール、各総合支所や各市民センターなどに準備します。
仕事や旅行などで投票日当日に投票所に行けない人は、期日前投票ができます。
投票所入場券、または運転免許証や健康保険証など本人確認ができるものを持参してください。
なお、1月18日木曜日の午前10時から午後5時までは、久留米大学御井学生会館3階ミーティングルーム3にも期日前投票所を設置します。
出張や旅行などで、投票日当日も期日前投票期間中も投票に行くことができない方は、久留米市選挙管理委員会に投票用紙等を請求し、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
久留米市長選挙不在者投票請求書兼宣誓書(247キロバイト)
久留米市長選挙不在者投票請求書兼宣誓書(記載例)(292キロバイト)
請求書兼宣誓書は、830-8520 福岡県久留米市城南町15番地3 久留米市選挙管理委員会へ郵送または持参してください。
詳しくは不在者投票(滞在地投票)のページをご覧ください。
不在者投票(滞在地投票)の投票期間は期日前投票と同じ期間ですが、手続きに時間がかかりますので、余裕を持って手続きをしてください。
病院に入院していたり、老人ホームなどの施設に入所している人は、施設での不在者投票ができることがあります。
その施設が都道府県から不在者投票ができる施設として指定を受けていることが必要です。指定を受けているかどうかは、施設の責任者にお問い合わせください。
詳しくは不在者投票(指定施設での投票)のページをご覧ください。
要件に該当し、郵便等投票証明書を持っている人は、郵便等投票ができます。
詳しくは不在者投票(郵便等投票)のページをご覧ください。