トップ > 子育て・教育 > 子ども・子育て支援 > 妊娠・出産時の届出 > 経済的な理由で妊娠の判定のための受診を控えている方へ(初回産科受診料支援事業)
更新日:2023年09月28日 17時06分
申請受付開始は令和5年10月1日(日曜)です。(注意)窓口申請は令和5年10月2日(月曜)からです。
市民税非課税世帯の妊婦さんが、産科医療機関等を初回受診する(妊娠の判定を受けるための受診)際に必要な費用を助成します。
令和5年4月1日以降に初回産科受診をした妊婦で、下記に該当される方。
(備考)
出産を迷っている方も申請いただけます。
経済的な理由があり、妊娠検査薬購入や初回産科受診をためらっている方で、対象になるか相談したい方は窓口などでお問合せください。
令和5年4月1日以降に受診した初回産科受診料(妊娠判定に必要な診察費用)の一部または全部。(上限1万円)
(注意)保険診療となった場合は、対象外となります。
受診前に受診票(助成券)を受け取る場合
受診後に償還払いを行う場合
(注意)申請期限:受診した日から6か月以内
申請期限が過ぎた場合は受付できませんので、お気をつけください。
久留米市役所 子ども未来部こども子育てサポートセンター
久留米市城南町15-3 (久留米市役所16階)
電話番号:0942-30-9731
FAX:0942-30-9718
(注意)総合支所、保健センター、市民センターでは手続きできません。
妊娠中から出産後に使える経済的支援があります。
制度 | 内容 |
---|---|
妊婦健康診査の補助 | 母子健康手帳交付時に「妊婦健康診査受診票(助成券)つづり」をお渡しします。(妊婦健診14回分) |
母子健康手帳交付時の面談にて、申請書をお渡しします。(5万円) | |
出産育児一時金 | 出産等に関する費用負担軽減のために、加入している健康保険者(国民健康保険、共済保険など)から支給される手当のことです。お子様一人につき、50万円の支給があります(妊娠週数によって変動する可能性あり) |
子育て応援給付金 | 出産後の赤ちゃん訪問時に保健師や助産師より申請書をお渡しします。(5万円) |
上記の他にも、利用できる施設や制度があります。
経済面のほかに、妊娠・出産について困っていることはありませんか?
生理が遅れている。妊娠したかも…
産もうかどうか迷っている。思いがけず、妊娠してしまった。
妊娠したが、自分では育てられない
産みたいが出産の費用がない など…
思いがけない妊娠等の相談窓口(妊娠ほっとライン)があります。
お一人で悩まずに、いつでもご連絡ください。