トップ > 組織からさがす > 商工観光労働部観光・国際課 > お知らせ > 九州オルレ「久留米・高良山コース」は認定10周年を迎えます
更新日:2025年08月28日 16時52分
久留米・高良山コースは、今年(令和7年)で九州オルレ認定10周年を迎えます。この機会に、豊かな自然と心地よい風を感じながら、ゆったりとしたトレッキングを楽しんでみませんか?初めての方も、リピーターの方も、きっと新たな魅力を発見できるはず!
「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。オルレの魅力は、海岸や山などの自然を五感で感じ、自分のペースでゆっくり楽しみながら歩くところにあります。
九州オルレは、済州オルレの姉妹版。済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、その土地の歴史や食なども楽しみのひとつとなっています。令和7年8月現在、九州オルレは全17コースあります(福岡県内では久留米・高良山コースを含めて6コース)。スタンプラリーも実施していますので、各コースならではの魅力を体感しに出かけてみませんか?
コース内の要所には、「カンセ(済州島の馬をモチーフ にしたオブジェ)」と「木製の矢印」、「リボン」を設置しています。青い矢印は正方向、赤い矢印は逆方向を意味しています。目印に沿って歩きましょう!
久留米・高良山コースは平成27年にオープン。歴史ある石畳の参道を歩いていくと、高良大社をはじめ、国指定の重要文化財や天然記念物などを見学できるほか、つつじ、あじさいなど季節の花も楽しむことができます。標高200~300メートルから見下ろす、雄大な筑後川や筑後平野は絶景です。
【コース情報】
距離:8.6キロメートル/所要時間:3~4時間/難易度:中~上級
【コース案内】
JR久留米大学前駅→夫婦榊・愛のさざんか(1.5キロメートル)→孟宗金明竹林(2.1キロメートル)→恋実る展望台(3.1キロメートル)→奥宮(奥の院)(3.3キロメートル)→久留米森林つつじ公園(5.2キロメートル)→高良大社(6.4キロメートル)→妙見神社(7.0キロメートル)→王子池(7.3キロメートル)→JR御井駅(8.6キロメートル)
【スタンプ設置場所】
九州オルレ久留米・高良山コースリーフレット(1405キロバイト)
九州オルレ認定10周年を記念して、11月下旬にオルレフェアを開催します。詳細は決まり次第、久留米市ホームページにてお知らせします。