トップ > 創業・産業・ビジネス > 農林水産業 > 食育 > 食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)

更新日:202511190830


毎月19日は「食育の日」です。

家庭でゆっくり家族との食事を楽しみましょう。
食卓は、食事の場であり、家族のコミュニケーションの場でもあります。
食育の日には、テレビを消して、楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。
食事の時には、感謝の心と笑顔で「いただきます」「ごちそうさま」

食育通信

最新号

令和7年11月号PDFファイル(642キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

食育通信11月号のテーマは「和食に親しもう」です。

11月になり、ずいぶんと秋の訪れを感じるようになってきました。秋は実りの季節であり、自然に感謝し、五穀豊穣を祈るお祭りが、現在、日本各地で行われています。
このように、日本の食文化にとって、とても馴染み深い季節であるこの時期に、日本ならではの「和食」文化についての認識を深め、そのよさを味わってみてはいかがでしょうか。

11月24日は「和食の日」

和食文化を次世代に向けて保護・継承していくために、11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせに由来し、「和食の日」と制定されています。四季折々の食材をふんだんに使い、ヘルシーで栄養バランスにすぐれた和食は、海外からも大きな注目を集めています。和食の献立の基本となる「一汁三菜」(汁物一品、主菜一品、副菜二品)は、食事バランスを考えたり、人をもてなす料理を決めたりする指標のひとつにもなります。

和食の基本「だし」について知ろう

「だし」とはこんぶ、かつお節などを煮だしした汁のことをいいます。水やお湯を使ってうま味を引き出したものが「だし」になります。「だし」のうま味は、和食の味の基本となります。「だし」は、香りがよく、うま味や栄養があり、塩分はほとんど含まれていません。「だし」を使った料理は、味付けを薄めてもおいしく感じられるので塩分、糖分をおさえても満足感があります。「だし」はおいしいだけでなく、健康にも役立っています。

食育関連イベント情報・店舗情報

イベント情報

令和7年11月から令和7年12月までの食育関連イベントは以下のとおりです。

  1. 子育てサポートセンターの催し
  2. 子育てサポートセンターの催し
  3. 資源循環推進課の催し
  4. 生活習慣病予防のための食事 YouTube動画配信
    • YouTube久留米市公式チャンネルにて生活習慣病予防のための献立レシピやポイント動画を配信中
  5. 食育動画の紹介
    • 食育に関する動画をまとめたページをつくりました

店舗情報

地産地消の農作物を販売している店舗・直売所のご案内です。

  1. 久留米市地産地消推進店 (直売所・朝市・産直コーナーほか)
  2. 道の駅くるめこのリンクは別ウィンドウで開きます
  3. JAくるめインショップ(農産物直売コーナー)このリンクは別ウィンドウで開きます
    • フードウェイ西鉄久留米駅前店・マルキョウ久留米インター店・マックスバリュ(櫛原店・久留米西店)・トライアル久留米上津・サンリブ久留米・エフコープ久留米・Aコープ久留米・ゆめタウン久留米

食育通信バックナンバー

​令和7年10月以前の食育通信は、「食育通信バックナンバー」のページに掲載しています。

このページについてのお問い合わせ

 農政部農業の魅力促進課
 電話番号:0942-30-9165 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)