トップ > 創業・産業・ビジネス > 農林水産業 > 食育 > 食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)
食育通信(食育関連イベントなどのお知らせ)
更新日:2025年07月19日
08時30分
毎月19日は「食育の日」です。
家庭でゆっくり家族との食事を楽しみましょう。
食卓は、食事の場であり、家族のコミュニケーションの場でもあります。
食育の日には、テレビを消して、楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。
食事の時には、感謝の心と笑顔で「いただきます」「ごちそうさま」
食育通信
最新号
令和7年7月号
(632キロバイト)
食育通信7月号のテーマは「夏野菜を食べよう!」です。
梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますが、強い日差しを浴びて生長する夏野菜は、色鮮やかで、食感もよいのが特徴です。例えば、トマトやピーマン、ナス、トウモロコシなどといった夏野菜には、暑い夏を乗り切るための栄養素であるビタミン類やカリウム、β-カロテンが多く含まれています。これから暑さがこたえる時季に入ります。栄養が豊富な夏野菜をたっぷり食べて、暑さに負けないように、体調を整えましょう。
夏野菜の主な働き…1.夏バテ予防2.水分補給(熱中症予防)3.利尿作用(むくみ予防)4.肌を守る(紫外線対策)5.胃腸を守る
【夏こそ摂りたい栄養素】
- ビタミンC:コラーゲンの生成を助ける・免疫力を高める・ストレスに対抗できる作用を持つ。ピーマン、ゴーヤ、トマトなどに豊富に含む
-
ビタミンE:血行を促進させ、冷え性、肩こり、腰痛を緩和させる・血管を健康に保つ。パプリカ、カボチャ、モロヘイヤなどに豊富に含む
-
カロテン→必要な分だけ体内でビタミンAに変換
ビタミンA:肌の健康を維持する・発育を促進する。オクラ、トマト、ズッキーニなどに豊富に含む
【夏野菜の効果的な食べ方】
- なるべく素材そのものを生かした調理法で、シンプルに食べる。
-
胃腸が弱い人は、加熱をして食べる。
-
発汗を促す激辛料理は避ける。濃すぎないやさしい味付けがよい。
食育関連イベント情報・店舗情報
イベント情報
令和7年7月から令和7年8月までの食育関連イベントは以下のとおりです。
-
子育てサポートセンターの催し
-
資源循環推進課の催し
-
資源循環推進課の催し
- 親子de食育「ふりかけづくり講座」令和7年8月19日[火曜日]
-
生活習慣病予防のための食事 YouTube動画配信
- YouTube久留米市公式チャンネルにて生活習慣病予防のための献立レシピやポイント動画を配信中
- 食育動画の紹介
店舗情報
地産地消の農作物を販売している店舗・直売所のご案内です。
-
久留米市地産地消推進店 (直売所・朝市・産直コーナーほか)
- 道の駅くるめ

-
JAくるめインショップ(農産物直売コーナー)
- フードウェイ西鉄久留米駅前店・マルキョウ久留米インター店・マックスバリュ(櫛原店・久留米西店)・トライアル久留米上津・サンリブ久留米・エフコープ久留米・Aコープ久留米・ゆめタウン久留米
食育通信バックナンバー
令和7年6月以前の食育通信は、「食育通信バックナンバー」のページに掲載しています。
▲このページの先頭へ