トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康診査・がん検診 > 胃がん検診

胃がん検診

更新日:202505141553


令和7年度 胃がん検診

   対象者 検診費用 検査内容 注意事項
 持ちもの 受診方法 受診できる期間 

対象者

対象者になるかどうか、けんしん年齢早見表PDFファイル(827キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますでご確認ください。
対象年齢の方は「胃内視鏡検査(胃カメラ)」と「胃部エックス線検査(バリウム)」のどちらか一方を受診できます。

下記に該当する方は、市の胃がん検診を受診できません。

(胃内視鏡検査(胃カメラ):医療機関)

(胃部エックス線検査(バリウム):集団会場)

検診費用


次に該当する人は、市のがん検診を無料で受けることができます。詳しくは、けんしん費用の減免についてのページをご覧ください。費用免除のための証明書は、必ず受診前に取得し受診時にお持ちください。

検査内容

  1. 問診
  2. 胃内視鏡検査(胃カメラ):医療機関
    または
    胃部エックス線検査(バリウム):集団会場

注意事項

(胃内視鏡検査(胃カメラ):医療機関)

(胃部エックス線検査(バリウム):集団会場)

持ちもの

  1. 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
  2. 検診費用(または減免のための証明書)

受診できる方法

市内の医療機関または集団けんしん会場で受診できます。

受診できる期間

令和7年6月1日から11月30日まで
胃内視鏡検査(胃カメラ)のみ令和8年3月31日まで受診できます。)

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9331 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)