トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康診査・がん検診 > けんしん費用の減免について
けんしん費用の減免について
0180
更新日:2025年05月14日
12時00分
けんしん費用の減免の対象者と必要な書類
けんしんの費用は種類によって定めています。
次のいずれかに該当する人は、令和7年度のがん検診や生活習慣病予防健康診査等の費用が無料になります。
必要な証明書は、受診時にお持ちください。
市民税非課税世帯(令和7年度)の人
世帯全員が市民税非課税の人です。
次のいずれか一方の書類を受診時にお持ちください。
- 令和7年度介護保険料納付通知書(保険料段階1から3段階のもの)
- 本人名義のものに限ります。
- 介護保険課より65歳以上の人に6月中旬ごろ発送されます。紛失された場合などは再発行できませんので、無料健康診査確認書を取得してください。
- 無料健康診査確認書(必ず事前に取得してください)
- 久留米市保健所健康推進課、南部保健センター、各総合支所内窓口にて、6月2日以降の平日に発行します。本人確認書類を持参してください。
- 各市民センター窓口(上津市民センター除く)では申請のみ受け付けております。無料健康診査確認書は後日郵送いたします。無料健康診査確認書がお手元に届くまで、申請後1週間から2週間程度かかります。お急ぎの場合には久留米市保健所健康推進課、南部保健センター、各総合支所内窓口にて申請してください。
- 令和7年1月1日時点で久留米市に住民票がなかった方は、久留米市で課税状況の確認ができません。前住所の自治体で課税状況を証明する書類を取得してください。
- 詳しくは無料健康診査確認書交付申請書のページをご覧ください。
生活保護受給世帯の人
次の書類を受診時にお持ちください。
- 生活保護受給証明書
久留米市役所生活支援第1課・第2課で発行します。
問合せ先:電話番号 0942-30-9023、FAX番号 0942-30-9710
中国残留邦人等で支援給付を受給している人
次の書類を受診時にお持ちください。
- 支援給付証明書
久留米市役所生活支援第1課・第2課で発行します。
問合せ先:電話番号 0942-30-9023、FAX番号 0942-30-9710
注意事項
- けんしん費用減免に必要な証明書は、受診時に持参していない場合は有料となります。必ず受診前にご準備ください。
▲このページの先頭へ