トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康診査・がん検診 > 「人間ドック等の受診費用の一部助成」および「職場等健診の結果提供によるクオカード進呈」

「人間ドック等の受診費用の一部助成」および「職場等健診の結果提供によるクオカード進呈」

更新日:202505160900


令和7年度分の申請は、令和7年6月2日から受付を開始します。

人間ドック等の受診費用の一部助成

久留米市国民健康保険では、令和7年度中に特定健康診査に相当する他の健康診査(人間ドック等、以下「人間ドック等」と表記)を受診した人に、受診費用の一部を助成します。

令和6年度から、指定医療機関で受診する場合と、指定医療機関以外で受診する場合で、費用助成の申請手続きが変わります。

指定医療機関で受診する場合

受診できる期間に、指定医療機関で人間ドック等を受診した場合、医療機関へお支払いいただく費用から、あらかじめ助成額が差し引かれます。そのため、費用助成の申請が不要となります。

【受診できる期間】
令和7年6月1日から令和8年3月31日まで

指定医療機関一覧
医療機関名 住所 電話番号
社会医療法人天神会 新古賀クリニック 久留米市天神町106番地1 0570-05-2485
独立行政法人地域医療機能推進機構 久留米総合病院 久留米市櫛原町21番地 0942-48-1011
田主丸中央病院 地域保健センター 久留米市田主丸町益生田892 0943-72-2727
医療法人 やまうちクリニック 久留米市東櫛原町2303-23 0942-32-7011
医療法人松風海 内藤クリニック 久留米市西町1164番地1 0942-39-7711
社会医療法人雪の聖母会 聖マリアヘルスケアセンター 久留米市津福本町448番5 0942-36-0721
医療法人社団高邦会 高木病院 大川市酒見141-11 0944-87-9490
公益財団法人福岡労働衛生研究所 労衛研健診センター 福岡市南区那の川1丁目11番27号 092-526-1033

【注意】指定医療機関で受診しても、下記の場合は費用助成ができないことがあります。

​指定医療機関で費用助成ができなかった場合は、窓口または郵送で費用助成の申請を受け付けております。窓口または郵送による費用助成の申請方法については、「指定医療機関以外で受診した場合」をご覧ください。

なお、指定医療機関で人間ドック等を受診する際は、下記のものを持参してください。

【受診時に必要なもの】

  1. 令和7年度久留米市国民健康保険特定健康診査受診券(未使用の原本)
  2. マイナ保険証・資格確認書等(保険資格の確認がとれるもの)
  3. 人間ドック等の受診にかかる費用

指定医療機関以外で受診した場合

人間ドック等の結果の提供および費用助成の申請をした人に、受診費用の一部を助成します。

【申請対象者(下記の全項目を満たす人)】

  1. 令和7年度中に、40歳から74歳の誕生日を迎える人(令和7年度中に75歳の誕生日を迎える人は対象になりません)
  2. 令和7年4月1日以前から継続して久留米市国民健康保険に加入している人(今年度途中で加入した人は対象になりません)
  3. 令和7年度中に受診した人間ドック等の結果に、次の項目の全てが記入されている人
    身長、体重、腹囲、BMI,既往歴、自覚症状、他覚症状、収縮期血圧、拡張期血圧、中性脂肪(空腹時または随時)、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、血糖(空腹時または随時)またはヘモグロビンA1c、尿糖、尿たんぱく、医師の判断、医師の氏名
  4. 令和7年度の久留米市国民健康保険特定健康診査を受診していない人
  5. 人間ドック等の費用を自己負担した人
  6. 国民健康保険料の滞納がない世帯の人

【申請方法】

下記の申請に必要なものをそろえて、久留米市保健所健康推進課(久留米商工会館4階)の窓口にお越しいただくか、郵送にてご提出ください。

【申請に必要なもの】

  1. 健診結果表(原本または写し)
  2. 本人名義の領収書(原本または写し、支払名目がわかるもの)
  3. 令和7年度久留米市国民健康保険特定健康診査受診券(未使用の原本)
  4. 本人名義の預金通帳など振込先がわかる書類(原本または写し)
  5. 申請書兼問診表
  6. 請求書

なお、健診結果表などの原本を持参された場合は写しをいただき、原本はお返しします。

郵送申請される場合は、申請書兼問診票および請求書をダウンロードしてご記入ください。健診結果表、領収書、本人名義の預金通帳など振込先がわかる書類はコピーを添付してください。

申請書兼問診票および請求書のダウンロードなど、申請についての詳細は申請書のページをご覧ください。

郵送先
〒830-0022 久留米市城南町15番地5 久留米商工会館4階
久留米市保健所 健康推進課 人間ドック等費用助成担当 宛

職場等健診結果提供による記念品(クオカード)進呈

令和7年度中に40歳から74歳の誕生日を迎え、かつ令和7年4月1日以前から久留米市国民健康保険に加入しており、職場の健診を受診された方は、健診結果を提供いただきますと、特定健康診査を受診したものとなります。
職場の健診結果をご提供いただいた方には、1,000円分のクオカードを進呈いたします。

対象者(下記の全項目を満たす人)

  1. 令和7年度中に、40歳から74歳の誕生日を迎える人(令和7年度中に75歳の誕生日を迎える人は対象になりません)
  2. 令和7年4月1日以前から継続して久留米市国民健康保険に加入している人(今年度途中で加入した人は対象になりません)
  3. 令和7年度中に受診した職場の健診結果に、次の項目の全てが記入されている人
    身長、体重、腹囲、BMI,既往歴、自覚症状、他覚症状、収縮期血圧、拡張期血圧、中性脂肪(空腹時または随時)、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、血糖(空腹時または随時)またはヘモグロビンA1c、尿糖、尿たんぱく、医師の判断、医師の氏名
  4. 令和7年度の久留米市国民健康保険特定健康診査を受診していない人
  5. 令和7年度において、久留米市国民健康保険特定健康診査に係る他の助成(人間ドック等)を受けていない人
  6. 国民健康保険料の滞納がない世帯の人

申請方法について

下記の申請に必要なものをそろえて、久留米市保健所健康推進課(久留米商工会館4階)の窓口にお越しいただくか、郵送にてご提出ください。

【申請に必要なもの】

  1. 健診結果表(原本または写し)
  2. 令和7年度久留米市国民健康保険特定健康診査受診券(未使用の原本)
  3. 申請書兼問診票

なお、健診結果表の原本を持参された場合は写しをいただき、原本はお返しします。

郵送申請される場合は、申請書兼問診票をダウンロードしてご記入ください。健診結果表はコピーを添付してください。

申請書兼問診票のダウンロードなど、申請についての詳細は申請書のページをご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所健康推進課
 電話番号:0942-30-9331 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)