トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康診査・がん検診 > 特定健康診査
特定健康診査
0010
更新日:2023年09月26日
08時42分
特定健康診査とは
特定健康診査とは、メタボリックシンドロームに着目した健診です。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積と脂質異常、高血圧、高血糖の危険因子を複数合わせもった状態です。重なる危険因子が多いほど、命に関わる心臓病や脳卒中を発症する危険性が高まっていきます。
そこで特定健康診査では、内臓脂肪型肥満を見つけるための腹囲測定や、危険因子のひとつであるLDLコレステロールなどを検査し、メタボリックシンドロームの該当者や予備群をいち早く発見します。
令和5年度 久留米市国民健康保険 特定健康診査のご案内

対象者
- 久留米市国民健康保険に加入されている40歳から74歳の方
(注意)令和6年3月31日までに40歳になる方も対象です。誕生日前でも受診できます。
特定健康診査の対象となるのは、令和5年4月1日時点から継続して久留米市国民健康保険に加入されている40歳から74歳(令和6年3月31日現在の年齢)の方です。対象者の方には5月末頃に「特定健康診査受診券」を送付いたします。
なお、令和5年4月2日以降に加入された方も、他保険等での健診がお済みでない場合には、特定健康診査を受診することができます。受診を希望される方は、くるめけんしんダイヤル(電話番号 0120‐489‐961)までお問い合わせください
国の基準により、次の方は特定健康診査を受診していただく必要はありません。
- 妊産婦の方
- 刑事施設・労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
- 病院又は診療所に6ヶ月以上継続して入院している方
- 高齢者の医療の確保に関する法律第55条第1項第2号から第5号までに規定する施設(障害者支援施設、特別養護老人ホーム、介護保険施設など)に入所又は入居している方
- 国内に住所を有しない方
受診に必要なもの
- 健康保険証(久留米市国保)
- 特定健康診査受診券(緑色の封筒で5月末頃お送りしています)
(注意)受診券を紛失された場合などは再発行が可能です。くるめけんしんダイヤル0120‐489‐961までご連絡ください。
【ご案内】平成30年度から個人負担金は無料になりました。
検査内容
- 問診・身体測定・血圧測定・血液検査・尿検査(肝機能・腎機能・血糖・血中脂質・その他代謝機能を調べます。)
- 詳細項目(心電図検査・眼底検査・貧血検査)は、一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施します。
【受診時の注意事項】
- 前日は飲酒や激しい運動を控え、十分な睡眠をとってください。
- 健康診査前10時間は水以外の飲食物の摂取を控えてください。
- 尿検査がありますので、月経(生理)中を避けて受診してください。
実施場所
市内の受託医療機関または集団けんしん会場で受けることができます。

特定健康診査の実施期間
令和5年6月1日から令和6年3月31日まで
健診結果通知について
- 医療機関で受診された方は、受診した医療機関で健診結果説明を受け、結果通知表をお受け取りください。
これからの健康づくりに役立つ情報も提供いたします。
- 集団会場で受診された方は、約1ヶ月後に開催する結果説明会に結果を聞きに行き、結果通知表をお受け取りください。
特定保健指導とは
人間ドック等を受診された場合の費用の一部助成
久留米市国民健康保険では、令和5年度中に特定健康診査に相当する他の健診を受診した方に、受診料の一部を助成します。
ただし、次の項目を全て満たしている場合が対象となります。
助成の対象者(以下の全項目を満たす方)
- 令和5年度中に、40歳から74歳の誕生日を迎える方(令和6年3月31日までに75歳になる方は対象になりません)
- 令和5年4月1日以前から継続して市国民健康保険に加入している方(今年度途中で加入された方は、対象になりません)
- 令和5年度中に受診した人間ドック等の健診結果に、次の項目の全てが記入されている方
身長、体重、腹囲、BMI,既往歴、自覚症状、他覚症状、収縮期血圧、拡張期血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、空腹時血糖またはヘモグロビンA1c、尿糖、尿たんぱく、医師の判断、医師の氏名
- 健診費用を自己負担した方(10割負担)
- 令和5年度の久留米市国民健康保険特定健康診査を受診していない方
- 国民健康保険料の滞納がない世帯の方
助成金額
上限6,500円
申請について
- 下記にある申請に必要なものをそろえて、久留米市保健所健康推進課(久留米商工会館4階)の窓口までお越しいただくか、郵送にてご提出ください。
(注意)各市民センター・各総合支所・保健センターでは受付を行っておりません。
- 申請受付開始日 令和5年6月1日
- 申請受付終了日 令和6年3月31日または受診日から3か月後のいずれか遅い日
申請に必要なもの
- 申請書(問診票)
- 請求書
- 健診結果表(原本)
- 本人名義の領収書(原本、支払い名目がわかるもの)
- 令和5年度久留米市国保特定健康診査受診券(未使用のもの)
- 久留米市国保の保険証
- 本人名義の預金通帳など振込先がわかる書類
- 印鑑
なお、申請の際には、健診結果表などの写しをいただき、原本はお返しします。
郵送申請される場合は、申請書(問診票)および請求書を下記の「申請書のページ」よりダウンロードしてご記入ください。
また、健診結果表、領収書、保険証、本人名義の預金通帳など振込先がわかる書類はコピーを添付してください。
申請についての詳細は申請書のページをご覧ください。
郵送先
〒830-0022 久留米市城南町15番地5 久留米商工会館4階
久留米市保健所 健康推進課 人間ドック助成担当 宛
職場等健診結果提供による記念品(クオカード)交付
令和5年度中に40歳から74歳の誕生日を迎え、かつ令和5年4月1日以前から久留米市国民健康保険に加入しており、職場の健診を受診された方は、健診結果を提供いただきますと、特定健康診査を受診したものとなります。
職場の健診結果をご提供いただいた方には、1,000円分のクオカードを進呈いたします。
詳しくは、下記をご確認ください
対象者(以下の全項目を満たす方)
- 令和5年度中に、40歳から74歳の誕生日を迎える方(令和6年3月31日までに75歳になる方は対象になりません)
- 令和5年4月1日以前から継続して久留米市国民健康保険に加入している方(今年度途中で加入された方は、対象になりません)
- 令和5年度中に受診した職場の健診結果に、次の項目の全てが記入されている方
身長、体重、腹囲、BMI,既往歴、自覚症状、他覚症状、収縮期血圧、拡張期血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、空腹時血糖またはヘモグロビンA1c、尿糖、尿たんぱく、医師の判断、医師の氏名
- 令和5年度の久留米市国民健康保険特定健康診査を受診していない方
- 令和5年度において、久留米市国民健康保険特定健康診査に係る他の助成(人間ドック等)を受けていない方
- 国民健康保険料の滞納がない世帯の方
申請方法について
- 下記にある申請に必要なものをそろえて、久留米市保健所健康推進課(久留米商工会館4階)の窓口にお越しいただくか、郵送にてご提出ください。
- 申請受付開始日 令和5年6月1日
- 申請受付終了日 令和6年3月31日または受診日から3か月後のいずれか遅い日
【申請に必要なもの】
- 申請書(問診票)
- 健診結果表(原本)
- 印鑑
- 久留米市国保の保険証
- 令和5年度市国保特定健康診査受診券(未使用のもの)
なお、申請の際には、健診結果表などの写しをいただき、原本はお返しします。
郵送申請される場合は、申請書(問診表)は上記よりダウンロードしてご記入ください。健診結果表、保険証はコピーを添付してください。
申請についての詳細は申請書のページをご覧ください。
- 郵送先
〒830-0022 久留米市城南町15番地5 久留米商工会館4階
久留米市保健所 健康推進課 クオカード進呈担当 宛
▲このページの先頭へ