トップ > 暮らし・届出 > 住宅・建築物 > 空き家対策 > 空き家活用リフォーム助成事業補助金

空き家活用リフォーム助成事業補助金

更新日:202504141457


久留米市空き家活用リフォーム助成事業について

久留米市では、空き家の利活用を促進し、良好な住環境を確保することを目的に、空き家のリフォーム工事について、経費の一部を補助します。
令和7年度から、補助対象者、対象工事の拡大、さらに、要件に該当する場合には補助上限額の上乗せを行います。

令和7年度改正ポイント

補助金の活用事例

空き家には、経年変化がもたらす建物の風合いや味わいがあります。空き家リフォームは、その風合いや味わいを活かしながら、新しいものを生み出すことができます。空き家を活用した住まいづくりを考えてみませんか。
【補助を利用してリフォームしたA宅】

間取り図

活用事例

体験談

令和7年度募集について

補助対象空き家

久留米市内に存する空き家のうち、6か月以上居住していないもの(久留米市空き家情報バンクに掲載された空き家の場合は、空き家期間6か月以上の確認は不要)

久留米市空き家情報バンク登録物件はこちら

補助対象者

次のいずれかに該当する方

上記いずれの場合も、申請日現在、市税の滞納がない方

対象工事

次の全てに該当する工事

  1. 市内に事業所(本店及び支店等の事務所機能を有するものに限る。)を有する事業者、又は市内に主たる営業の拠点を有する個人事業者が施工する工事
  2. 対象工事に係る経費(消費税を除く)が10万円以上である工事

補助金額

対象工事費の50%に相当する額(居住誘導区域内の場合、上限50万円、区域外の場合、上限30万円)

居住誘導区域内外は、公開型GIS「くるめMAP」にて調べることができます。
「くるめMAP」はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

申請方法

都市建設部住宅政策課(市庁舎13階)に申請書類を提出してください。

代理人により申請の場合は、委任状(第2号様式)が必要です。なお、行政書士又は行政書士法人でない者が、業として報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、行政書士法で禁止されています。

関係書類のダウンロード

交付申請書類について

変更申請書類について

実績報告書類について

申請から補助金交付までの流れ

申請から補助金交付までの流れPDFファイル(168キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

暴力団排除について

久留米市暴力団排除条例により、暴力団(員)又は暴力団(員)と密接な関係のあるものであるか否か警察へ照会する必要がありますので、申請時に警察への照会に関して同意いただく必要があります。
久留米市暴力団排除条例の施行について

その他の助成について

くるめ暮らし・移住ファミリー支援事業補助金このリンクは別ウィンドウで開きます

久留米市結婚新生活支援補助金

このページについてのお問い合わせ

 都市建設部住宅政策課
 電話番号:0942-30-9139 FAX番号:0942-30-9743 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)