トップ > 暮らし・届出 > まちづくり・交通 > 自転車 > 【コラム】自転車から見える世界 > 自転車から見える世界 第8回 自分にあったサイクルイベントに参加しよう
更新日:2025年11月21日 10時15分
みなさんこんにちは!くるめ自転車まちづくりアドバイザーの中野浩一です。第8回目となる今回は、サイクルイベントについてお話します。
近年、全国各地で様々なサイクルイベントが開催されていますが、サイクルイベントにもいろいろな種類があります。
大きく分けると、順位やタイムを競う「レース系のイベント」、コースの完走を目指す「サイクリング系のイベント」です。
それぞれのイベントごとに特徴がありますので、自分にあったサイクルイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
レース系のイベントには、決められた公道のコースで速さを競い合う「ロードレース」や、峠や参道などの登り坂をいかに速く上るかを競い合う「ヒルクライム」、決められたコースを走り、タイムを競う「タイムトライアル」などがあります。
タイムや順位がつきますので、日ごろのトレーニングの成果を発揮できます。人と競い合うことが好きな人に向いている競技といえるでしょう。
サイクリング系のイベントには、交通法規を守りながら決められた長距離を走る「ロングライド」、短いコースをマイペースで走る「ポタリング」、ガイドの案内・サポートのもとコースを走る「ガイドサイクリング」などがあります。
その土地ならではの絶景コースを回ったり、郷土料理を食べたりと、そのまちの魅力に触れ、楽しむことができることが特徴です。
また、「ロゲイニング」といった、地図をもとに時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるサイクルイベントで、サイクリング、ポタリングにある程度の目的と少しの制限を設けて行われるイベントも増えています。
そのほかにも、学びながら遊べるようなお子さん向けのイベントも多くあります。
久留米市では、お子さん向けの乗り方教室をはじめとした自転車の魅力や楽しさを実感できるサイクルイベントを行っています。本年度は令和7年12月13日(土曜日)久留米シティプラザ六角堂広場にて開催されます。みなさまもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
自分にあったサイクルイベントを見つけて、自転車を楽しみましょう!
【ちゃりフェス(令和6年度開催)での中野氏挨拶の様子】

【令和7年度 ちゃりフェス チラシ】
ちゃりフェスの詳細については「ちゃりフェス2025」をご覧ください。