トップ > 組織からさがす > 環境部総務 > お知らせ > 災害ごみの受け入れについて

災害ごみの受け入れについて

更新日:202309121221


令和5年7月大雨に伴う災害ごみの受け入れを行っています。受け入れ場所や混雑状況などが確認できます。

宮ノ陣クリーンセンター・上津クリーンセンター

田主丸地域の災害ごみは、一時的な対応として、宮ノ陣クリーンセンター・上津クリーンセンターでも受け入れています。

いずれも、受付時間は月曜日から土曜日の8時30分~17時。
燃やせるごみ、燃やせないごみの分別をお願いします。
事業所からの災害ごみについては、環境部施設課へお問い合わせください。

【問い合わせ先】
環境部施設課(宮ノ陣クリーンセンター)電話:0942-27-5371
環境部施設課(上津クリーンセンター)電話:0942-65-3591

宮ノ陣・上津クリーンセンターの混雑状況

クリーンセンターの混雑が予想されますので、ライブカメラで混雑状況を確認してお持ち込みをお願いします。

処理手数料の減免手続きの変更等について

宮ノ陣クリーンセンター・上津クリーンセンターに災害ごみを持ち込む場合、「り災証明書」の提示がなくても、処理手数料を免除してきましたが、令和5年10月2日(月曜日)からは「り災証明書」の提示が必要となります。なお、処理手数料の免除は、原則令和5年12月2日(土曜日)をもって終了します。

耳納クリーンステーション

田主丸地域の災害ごみについては、当面の間、耳納クリーンステーションへの直接持込みが可能です。

電話:0943-74-2010
持ち込みできるもの:燃やせるごみ
(注意)燃やせるごみであっても耳納クリーンステーションで処理できないものについては、他の仮置場等への持込みを案内することがあります。ご了承ください。

処理手数料の減免手続きの変更について

耳納クリーンステーションに災害ごみを持ち込む場合、「り災証明書」の提示がなくても、処理手数料を免除してきましたが、令和5年10月2日(月曜日)からは「り災証明書」の提示が必要となります。また、12月4日(月曜日)以降に、耳納クリーンステーションに災害ごみを持ち込む場合、り災状況によって無料券を発行します。田主丸総合支所環境建設課(0943-72-2156)までお問合せください。

田主丸災害ごみ仮置場

災害ごみ仮置き場の地図 そよ風ホール北側駐車場

44
クリックして「広域地図」を開くPDFファイル(821キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

クリックして「そよ風ホール北側駐車場」を開くPDFファイル(1567キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

クリックして「吉本第1公園」を開くPDFファイル(743キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

いずれも、受付時間:【午前】9時30分~12時 【午後】13時~16時30分
災害ごみは、できるだけ水で流し、分別して持ち込んでください。
受け入れ日程の変更や終了等の情報については、随時お知らせします。

【問い合わせ先】
田主丸総合支所 環境建設課 電話:0943-72-2156

(7月14日追加)土砂等の仮置場

災害土砂等受入地
↑クリックして「災害土砂受入地」を開くPDFファイル(1655キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

受付時間:【午前】9時30分~12時 【午後】13時~16時30分

【問い合わせ先】
都市建設部 公園土木管理事務所 電話:0942-22-6177

藤波ダム公園グラウンド仮置場(閉鎖)

閉鎖しました。

藤波ダム公園グラウンド(うきは市浮羽町小塩5991番地3このリンクは別ウィンドウで開きます

仮置場周辺広域図 仮置場案内図

仮置場周辺広域図PDFファイル(308キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

仮置場案内図PDFファイル(307キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

【問い合わせ先】

環境部資源循環推進課 電話:0942-37-3342

このページについてのお問い合わせ

 環境部総務
 電話番号:0942-30-9142 FAX番号:0942-30-9715 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)