トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > ごみ処理関連施設 > ごみ処理施設 > 宮ノ陣クリーンセンター
更新日:2021年01月04日 15時47分
写真は、令和2年4月18日(土曜日)午後3時頃の宮ノ陣クリーンセンター受付付近
令和2年5月15日に、福岡県の新型コロナウイルス感染症に係る『緊急事態宣言』が解除されました。しかし、その感染と拡大を防ぐためには、引き続き、様々な場面で『人と人の距離を確保』するなど『新しい生活様式』に慣れることが必要とされています。
ごみ処理をする際も、人との接触機会を減らすために、できるだけクリーンセンターに直接持ち込むのではなく、収集日に出していただくか、粗大ごみや特別収集をご利用いただくようお願いいたします。
ご家庭や事業所から出る一般廃棄物のうち、燃やせるごみや燃やせないごみ、資源物を宮ノ陣クリーンセンターへ直接持ち込むことができます。
ご家庭から出たごみの直接持ち込みは、ご自身での持ち込みが原則となります。ご自身での持ち込みができない場合は、市の粗大ごみ・特別申込み収集運搬をご利用ください。
ごみの種類や量によって持ち込みできるものとできないものがあります。また、持ち込みできるものについても、1日に搬入できる量を制限しているものがありますので、詳しくは「久留米市廃棄物(ごみ)受入基準」をご覧ください。
お持ち込みの際には、搬入禁止物や不適物の搬入防止のため、搬入時に通常より詳細にごみの中身を確認することがあります。ご理解、ご協力をお願いします。
詳しくは久留米市廃棄物(ごみ)受入基準(545キロバイト)
をご参照ください。
ごみの搬入の集中により非常に混雑し、搬入から退場まで長時間かかってしまうこともあり、市民の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
月毎の混雑予想カレンダーを運営事業者「くるめハイトラスト株式会社」のホームページに掲載していますので、お持ち込む際の参考にしていただくようお願いします。
月曜日や土曜日、また、年末年始や大型連休の前後は混雑することが予想されます。1時間以上お待ちいただく場合もありますので、時間に余裕を持ってお持ち込みください。
種別 | 家庭系ごみ | 事業系ごみ |
---|---|---|
燃やせる ごみ |
指定袋の場合:無料 指定袋以外の場合:10キログラムまでごとに50円 |
指定袋の場合:無料 指定袋以外の場合:10キログラムまでごとに150円 |
燃やせない ごみ |
指定袋の場合:無料 指定袋以外の場合:10キログラムまでごとに50円 |
10キログラムまでごとに150円 (注意)従業員等の個人活動で生じるもののみ(直接の事業活動以外のもの) |
資源物 | 無料 | 10キログラムまでごとに40円 |
宮ノ陣クリーンセンターへ直接お持ち込みされる方は、受付窓口にて搬入申請書をご記入いただきます。
必要事項を記入し持参されると、お手続きが早く済みます。なお、申請書は窓口にも用意しています。
宮ノ陣クリーンセンターをはじめ全国の焼却工場などでは、排気ガス中の大気汚染物質やススを除去し、水蒸気となったガスを煙突から排出しています。
水蒸気は煙突から大気中に放出された時に冷却され、温度と湿度の条件によっては結露し、湯気となり白っぽく見えます。
湯気か黒煙かを見分ける際の簡単な方法として、煙突の出口部分の色に注目する方法があります。
湯気である場合、排ガス温度が高く水蒸気が結露しづらいため、煙突の出口付近では無色もしくは白く見えることが多くなります。
一方、黒煙の場合は、煙突の出口付近であっても常に黒く見えます。
水蒸気が結露して生じた湯気は、煙突から出る水蒸気の量や天候や太陽の位置など条件によっては、黒っぽく見えることもあります。
湯気が黒っぽく見える原理としては、水蒸気量が多い雨雲が黒っぽく見えたり、朝方や夕方や曇りの時に太陽の光量が少ないときに雲が黒っぽく見える場合と同じです。
宮ノ陣クリーンセンターは、工場棟(焼却施設)、リサイクル棟及び環境交流プラザから構成される中間処理施設として、平成28年度から稼働しています。工場棟には、燃やせるごみ、燃やせないごみを持込めます。また、リサイクル棟には、カン、ビン等の資源物を持ち込めます。
詳しくは、運営事業者のくるめハイトラスト株式会社のホームページをご覧ください。
久留米市宮ノ陣町八丁島2225
電話番号 :0942-27-7490
FAX番号 :0942-27-7491
月曜日から土曜日 8時30分から17時まで
休業日は日曜日、年始(1月1日〜1月3日)