トップ > 組織からさがす > 協働推進部人権啓発センター > 申請書 > 同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師あっせん
更新日:2024年08月16日 10時43分
同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師あっせん事業
久留米市では、市民の人権意識の高揚を図るために、同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師あっせん事業に取り組んでいます。これは、地域、団体、企業等が人権問題に関する研修・講演・学習会を開催する場合に、その依頼によって講師をあっせんするものです。皆様のさまざまな学習機会にぜひご活用ください。
現在、18名の講師の方に登録をいただいています。
講師団講師一覧表(57キロバイト)
詳しい内容は、「同和問題をはじめとする人権問題に係る啓発・研修講師団講師あっせん事業」のページへ
研修・講演・学習会の期日や内容を決めた上で、講師団講師あっせん依頼書によって、人権啓発センターまで御連絡ください。講師のあっせんをいたします。(20日前までくらいにご連絡ください)
あっせんの手順
研修の期日や内容をお知らせください。
講師団講師あっせん依頼書(30キロバイト)
| 講師団講師あっせん依頼書
(104キロバイト)
研修結果報告書(31キロバイト)
| 研修結果報告書
(81キロバイト)
主催者用アンケート様式(44キロバイト)
受講者用アンケート様式(45キロバイト)
えーるピア久留米1階 人権啓発センター 電話番号0942-30-7500
午前9時30分から午後5時まで(月の末日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)
市内の各種団体、自治会、サークル、企業等の学習会や研修会(国・県・市町村が行う研修やヘルパー養成を目的とする講座以外)の場合、その講師料については市が予算の範囲内で負担することにしています。
これは、同和問題をはじめとする人権問題についての学習がより一層推進されることを目的としているためです。
協働推進部人権啓発センター
電話番号:0942-30-7500 FAX番号:0942-30-7501