トップ > 組織からさがす > 総務部総務課 > お知らせ > マイナポイントの申込みはお早めに(申込期限は5月末まで)
マイナポイントの申込みはお早めに(申込期限は5月末まで)
更新日:2023年03月03日
08時25分
マイナポイント第2弾が実施されています
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾として、「1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方」を対象にポイント付与が実施されています。さらに令和4年6月30日から、「2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方」及び「3.公金受取口座の登録を行った方」へもポイント付与が実施されています。マイナポイント付与の対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方です。マイナポイントの申込期限は令和5年5月末となっています。マイナンバーカードが交付されましたら、お早めに申込みをお願いします。
- マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)…最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分(上限5,000円相当)のポイントがもらえます。
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限5,000円相当までポイントの付与を受けることができます。
- ポイント申込開始時期:令和4年1月1日から
-
マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
-
ポイント申込期限:令和5年5月末まで
(注意)決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合がございます。 詳しくは各決済サービスのホームページをご確認ください。
-
マイナンバーカードの交付手続き
-
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)…7,500円相当のポイント
マイナポイント申込み後、チャージやお買い物をしなくても7,500円分のポイントが付与されます。
- ポイント申込開始時期:令和4年6月30日から
-
マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
-
ポイント申込期限:令和5年5月末まで
(注意)決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合がございます。 詳しくは各決済サービスのホームページをご確認ください。
-
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み(マイナポータル)
-
公金受取口座の登録を行った方(既に登録された方も含みます。)…7,500円相当のポイント
マイナポイント申込み後、チャージやお買い物をしなくても7,500円分のポイントが付与されます。
- ポイント申込開始時期:令和4年6月30日から
-
マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
-
ポイント申込期限:令和5年5月末まで
(注意)決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合がございます。 詳しくは各決済サービスのホームページをご確認ください。
-
公金受取口座の登録(マイナポータル)
最新の情報は総務省のホームページ等でご確認ください。
施策の概要
更なる消費の活性化を図ることを目的に、最大20,000円分の「マイナポイント(買い物に使えるポイント)」が付与されます。
このポイントを受け取るためにはマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・マイナポイントの申込が必要となります。また、申込にはキャッシュレス決済サービスが必要です。詳しくは総務省のホームページを参照してください。
マイナポイントを利用するためには
- 準備「マイナンバーカードを申請し、取得します。」
(注意)マイナポイント付与の対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方です。
-
予約「マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)を行います。」
-
申込「マイナポイントの申込(決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)の選択)を行います。」
(注意事項)
- 申込時点によっては選択できない決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)がある場合があります。
- 申込時に選択した決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)は、完了後変更できません。
-
利用「ポイント付与後、普段のお買い物等に利用できます。」
- マイナンバーカードの新規取得によるポイントについては、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分(上限5,000円相当)が付与されます。
- 健康保険証利用申込分と公金受取口座登録分については、マイナポイント申込み後、チャージやお買い物をしなくてもそれぞれ7,500円分のポイントが付与されます。
マイナポイントの予約・マイナポイントの申込方法
マイナポイントの予約・マイナポイントの申込方法について、ご自身のパソコンやスマートフォンで手続きできます。詳しくはこちらをご覧ください。
コンビニエンスストア(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップ等に、マイナポイントの予約・申込のための端末が設置されています。詳しくはこちらをご覧ください。
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日:9時30分~20時00分
土曜日・日曜日・祝日:9時30分~17時30分(年末年始:12月29日~1月3日を除く。)
マイナポイントの予約・マイナポイントの申込支援について
インターネット接続環境をお持ちでない方や対応するスマートフォンをお持ちでない方に向けて、次の内容で設定支援を実施しています。
- 場所
- 久留米市役所本庁舎 3階会議室
-
田主丸総合支所 市民福祉課
-
北野総合支所 市民福祉課
-
城島総合支所 市民福祉課
-
三潴総合支所 市民福祉課
-
耳納市民センター
-
筑邦市民センター
-
上津市民センター
-
高牟礼市民センター
-
千歳市民センター
-
時間
- 平日 8時30分~17時15分(年末年始を除く。)
-
必要なもの
- マイナンバーカードとマイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号
-
マイナポイントを申込む決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)の決済手段(例:ICカード、専用アプリ等)
-
本人名義の預貯金口座の通帳またはキャッシュカード(公金受取口座を登録する場合)
-
注意事項
- マイナポイント申込時点によっては選択できない決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)がある場合があります。
-
マイナポイントを申込む決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)を予め決め、決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)を利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態で来庁してください。
-
決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)によっては、窓口での申込ができない場合がありますので、ご了承ください。詳しくは利用する決済サービス(クレジットカードや電子マネー等)事業者へお問い合わせください。
-
マイナポイント申込支援に関するお問い合わせ先
- 久留米市マイナンバーカードコールセンター:0942-30-9229
▲このページの先頭へ