トップ > 創業・産業・ビジネス > 地域企業の支援 > 支援制度 > 中小企業共同事業等促進助成について

中小企業共同事業等促進助成について

更新日:202508081347


久留米市内の中小企業者及び協同組合等が業界や地域の活性化を促進するために実施する共同事業で、相当の効果が予測されるものに対し、その費用の一部を助成します。

商店会振興事業

商店会が実施する各種事業の費用の一部を助成します。

補助対象事業

  1. 商店会振興(商店会の実施する共同販促・共同広告・スタンプ事業)
  2. 環境整備事業(老朽化した商店会所有の共同施設の改修)
  3. DX促進事業(デジタル技術を活用した集客のための取組)

補助対象団体

中小企業等協同組合若しくは中小小売商業者、小規模事業者又はこれらの者を構成員とする団体で、それぞれ近接する物販業者を主たる構成員とする団体

補助対象経費

  1. チラシ等の印刷代、共同販促に必要な会場代、設営料、レンタル料、消耗品代、謝金、人件費(事業実施のために雇用するアルバイト代等)等。
    (注意)補助対象者の日当・謝金や飲食代、備品代は対象となりません。
  2. 商店会が所有する共同施設の改修、防災機能の強化など、商店会の環境整備に繋がる費用
  3. 商店会が実施するデジタル技術を活用した集客のための取組に繋がる費用。各団体1回限り。

補助率及び補助限度額

補助率:3分の1
補助上限額:各事業最高50万円

必要書類

  1. 補助金等交付申請書PDFファイル(74キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます / 補助金等交付申請書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 事業収支予算書PDFファイル(72キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます  /  事業収支予算書ワードファイル(35キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  3. 事業計画書PDFファイル(72キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます / 事業計画書ワードファイル(35キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  4. 名簿
  5. 登記事項証明の写し(法人)又は規約(任意団体)
  6. 事業内容が分かる資料(見積書等)

連携促進事業補助金

地域店舗の連携を促進するために、3以上の小規模事業者等で構成される団体が実施するイベントや共同販促を対象に、費用の一部を助成します。

補助対象事業

補助対象の団体が実施する共同でのチラシ作成や共同販促等、地域店舗の連携が促進される事業に対して、事業費の一部支援を行います。
地域商店マップや各店のテイクアウトメニューをまとめたチラシの作成、地域で行うにぎわいづくりのイベントの実施等にご活用ください。

補助対象団体

  1. 3以上の小規模事業者等で構成される団体で、構成員の2分の1以上が商工団体の会員であること
  2. 中心市街地(久留米市が作成した中心市街地活性化基本計画に基づき定めた区域)を除く地域で実施される事業であること

補助対象経費

チラシ等の印刷代、イベントや共同販促に必要な会場代、設営料、レンタル料、消耗品代、謝金、人件費(事業実施のために雇用するアルバイト代等)等。
(注意)補助対象者の日当・謝金や飲食代、備品代は対象となりません。

補助率及び補助限度額

補助率:50%
補助上限額:1団体あたり15万円
補助は予算の範囲内で行いますので、予算がなくなり次第受付を終了します。

必要書類

  1. 補助金等交付申請書PDFファイル(70キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます / 補助金等交付申請書ワードファイル(36キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 事業収支予算書PDFファイル(41キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます / 事業収支予算書ワードファイル(36キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  3. 事業計画書PDFファイル(47キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます / 事業計画書ワードファイル(35キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  4. 申請団体の名簿
  5. 会員加入証明書
  6. 申請団体の規約等
  7. 事業内容が分かる資料(見積書等)

事業内容が不明な場合等、別途追加資料の提出をお願いすることがあります。

このページについてのお問い合わせ

 商工観光労働部商工政策課
 電話番号:0942-30-9133 FAX番号:0942-30-9707 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)