トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康づくり > 熱中症には、くれぐれもご注意ください!!
0020
更新日:2023年09月26日 10時00分
久留米市内での熱中症搬送状況です。
月 | 搬送件数 | 年齢 | 発生時間帯 | 発生場所 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18歳未満 | 18歳以上~65歳未満 | 65歳以上 | 0時~6時 | 6時~12時 | 12時~18時 | 18時~24時 | 屋外 | 屋内 | ||
5月 | 27 | 11 | 6 |
10 | 0 | 4 | 21 | 2 | 23 | 4 |
6月 | 31 | 5 | 5 | 21 | 0 | 8 | 16 | 7 | 16 | 15 |
7月 | 114 | 17 | 39 | 58 | 1 | 34 | 61 | 18 | 63 | 51 |
8月 | 121 | 14 | 43 | 64 | 1 | 31 | 71 | 18 | 57 | 64 |
9月 | 22 | 2 | 8 | 12 | 0 | 6 | 13 | 3 | 13 | 9 |
令和5年度 (速報値) |
315 | 49 | 101 | 165 | 2 | 83 | 182 | 48 | 172 | 143 |
熱中症は、夏に起こりやすいと思われがちですが、暑さに体が慣れていない5月から増え始めます。正しい予防法を知り、普段から気を付けることで熱中症を防ぐことができます。
熱中症警戒アラートは日ごとに発表されます。現在の発表状況については、『環境省熱中症予防情報サイト「熱中症警戒アラート」』をご覧下さい。
熱中症警戒アラートとは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表され「熱中症予防行動をとってください」という気づきを予め促すものです。
環境省と気象庁が共同で「熱中症警戒アラート」を発表し、熱中症への警戒を呼び掛けることとしています。
テレビ、ラジオ等の報道やその他のルートでアラートが発表されることを知ったら、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を積極的にとり、事前に情報を得た場合は、翌日の予定に合わせた熱中症予防行動の計画を立てましょう。
環境省が発表している、暑さ指数(WBGT)が33度を超える日に発表されます。
暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響の大きい、【気温】【温度】【輻射熱】の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指数です。
暑さ指数(WBGT)が33度以下で熱中症警戒アラートが発表されていなくても、随時、暑さ指数(WBGT)を確認し、日々の活動の参考にしてください。
環境省熱中症予防サイト「暑さ指数」
また、無料のメール配信サービスもあります。登録して熱中症予防にお役立ててください。
環境省熱中症予防サイト「暑さ指数のメール配信サービス」
熱中症は、屋内、屋外を問わず発生しますので、十分注意してください。
熱中症予防には日頃からの健康づくりが何より大切です。
熱中症予防のポイントと簡単バランスごはんを動画で紹介した「暑さに負けない体づくりー熱中症を予防しようー」のページにリンクしています。
画像をクリックしてください。
初期症状
症状が進むと
(注意)高齢者の場合、症状が出にくい場合もあるので、なんとなくいつもと体調が違うと感じるときは注意しましょう。
市保健師、地域包括支援センター、民生委員・児童委員による「熱中症計」を活用した高齢者宅等への注意喚起やチラシの配布などの取り組みを通して、普及啓発に取り組んでいます。