トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 健康診査・がん検診 > 8020歯っぴー検診(歯周疾患検診)
0004
更新日:2022年04月21日 14時38分
40歳・50歳・60歳・70歳の方を対象に、久留米市の8020(はちまるにいまる)歯っぴー検診(歯周疾患検診)を実施しております。令和4年度に対象となられる方には、4月末に案内文書をお送りしています。80歳までに20本の歯を残すために積極的に受診し、けんこう(健口)を維持しましょう!
令和4年5月1日~令和5年3月31日
令和4年度8020歯っぴー検診受託医療機関(184キロバイト)
(注意)事前に電話でのご予約が必要です。
問診、歯と歯茎の間の深さ測定 等
(注意)検診の結果、治療が必要となった場合は保険診療扱いとなり、別途料金が必要となる場合があります。
個人負担金免除 の対象者 |
持参するもの |
---|---|
市民税非課税世帯の方(令和4年度) (注意1)世帯全員が市民税非課税 (注意2)「令和4年度介護保険料納付通知書」は70歳の方のみ |
無料健康診査確認書 久留米市保健所健康推進課、南部保健センター、各総合支所内等窓口で発行します。 来庁者本人を確認できる「健康保険証」や「運転免許証」等をご持参ください。同一世帯以外の方が申請される場合は、委任状が必要です。 |
令和4年度介護保険料納付通知書(保険料段階1から3のみ対象) 6月中旬頃久留米市役所介護保険課より発送予定。 (注意1)「令和4年介護保険料納付通知書」がご自宅に届く前に受診を希望される場合、「無料健康診査確認書」の申請をお願いします。 (注意2)「令和4年介護保険料納付通知書」とお持ちではない(紛失してしまった)場合は、自己負担金免除のための再発行はできませんので、「無料健康診査確認書」の申請をお願いします。 |
|
生活保護を受けている世帯の方 | 生活保護受給証明書 久留米市役所生活支援課で発行します。 問合せ先:電話番号:0942-30-9023 FAX番号:0942-30-9710 |
中国残留邦人等で支援給付を受給している方 | 支援給付証明書 久留米市役所生活支援課で発行します。 問合せ先:電話番号:0942-30-9023 FAX番号:0942-30-9710 |
(注意)個人負担金免除に必要な書類は、受診時にお持ちでないと無料になりません。必ず受診前に取得してください。