トップ > 健康・医療・福祉 > 障害者支援・地域福祉・生活支援 > 地域福祉とは > ケアするローカル研究所

ケアするローカル研究所

更新日:202508220830


ケアするローカル研究所プロフィール画像

ケアするローカル研究所って?

ケアのある地域は、いい地域。

ケアのある地域は、きっと豊かな関係性のある地域。

「ケアするローカル研究所」は「地域にあるケア」と「ケアのある地域」を両面から考え、学び、地域で実践していくためのゆるやかなコミュニティです。福祉に関わる人もそうでない人も、誰かをサポートすることが多い人もサポートしてもらう人が多い人も。

いろんな人が混ざって考えていくための場です。

研究員を募集します!

「地域福祉?ケア?ローカル?ちょっと気になるけど、なんとなくハードルが高そう」「福祉の仕事をしているけれど、もうちょっと別の角度や視点からも活動してみたいかも?」そんなみなさんと一緒に、地域福祉やケア、コミュニティづくりなどを学び、小さく実践していく全5回の連続ゼミです。ただいま研究員を募集中!仲間を増やしに、ぜひお越しください!

タイトル 話し手(敬称略) 開催日時 場所
1回目 「ケア」ってなんやろ?
インクルーシブとかダイバーシティもなんやろ?
藤本 遼
(株式会社ここにある
代表取締役)
令和7年10月4日(土曜日)
14時00分から
17時00分まで
久留米大学 地域連携センター つながるめ
福岡県久留米市御井町1635
久留米大学御井学舎900号館
2回目 久留米でやってる地域福祉やコミュニティの活動あれこれを知ろう! 久留米市の地域福祉に関わる皆さん(佐藤 美紀子、高橋 米彦、岡 由美) 令和7年11月6日(木曜日)
19時00分から
21時30分まで
真宗大谷派 清涼山 真教寺
福岡県久留米市寺町81
3回目 役割づくりと居場所づくりってなんやろ? 松崎 亮
(宮崎県三股町社会福祉協議会、COMMUNITY DESIGN LAB.所長)
令和7年12月8日(月曜日)
19時00分から
21時30分まで
余韻
福岡県久留米市瀬下町66稲益ビル1階
4回目 コミュニティナースってなんやろ? 小松 亜矢子
(コミュニティナース、看護師)
令和8年1月16日(金曜日)
19時00分から
21時30分まで
久留米シティプラザ スタジオ2
福岡県久留米市六ツ門町8-1
5回目 みんなどんなことできた?振り返り会! 藤本 遼
(株式会社ここにある
代表取締役)
令和8年3月10日(火曜日)
19時00分から
21時30分まで
久留米ガス株式会社
福岡県久留米市東櫛原町1089

この事業は、地域福祉課が「株式会社ここにある」に委託して実施する、支え合うまちくるめコミュニケーションプログラム事業です。

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部地域福祉課
 電話番号:0942-30-9173 FAX番号:0942-30-9752 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)