トップ > 子育て・教育 > スポーツ > 久留米のアスリート > アスリートの活躍 > 11月開催「デフリンピック」出場選手を激励

11月開催「デフリンピック」出場選手を激励

更新日:202510291534


久留米市在住の2選手が市役所訪問

令和7年10月20日、市役所1階ロビーにて、「東京2025デフリンピック」に日本代表として出場する2選手を迎え、激励会を開催しました。出場するのは、いずれも市在住でデフバスケットボール女子の橋本樹里(はしもと じゅり)選手とデフサッカー男子の竹下勇希(たけした ゆうき)選手。激励会で、橋本選手は「平成27年に代表に選ばれて以来今回のメンバーが一番強い。金メダルを狙うのはもちろん、応援してくれた人にお礼の気持ちを込めてプレーしたい」と語りました。竹下選手は「先輩たちの活動のおかげで、デフサッカーはサッカー日本代表と同じユニフォームで試合ができるようになった。先輩たちの思いも背負い、世界一を目指したい」と決意を述べました。

両選手と市長
写真左から:橋本樹里選手、原口市長、竹下勇希選手

激励にかけつけた市民の皆さんと記念撮影
集合写真

関連ページ:久留米ゆかりのトップアスリート

デフリンピックとは

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために、国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障など、様々な工夫がされています。
令和7年に東京で開催される夏季デフリンピック競技大会は、日本では初めての開催であり、また大正13年にパリで第1回デフリンピックが開催されてから、100周年の記念となる大会です。

詳しくは、東京2025デフリンピック大会公式ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

 市民文化部体育スポーツ課
 住所:久留米市荘島町11-1 荘島体育館内
 電話番号:0942-30-9226 FAX番号:0942-38-2259 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)