トップ > 子育て・教育 > 子ども・子育て支援 > 保育所・認定こども園 > 保育所等の入所を希望される方

保育所等の入所を希望される方

更新日:202510031112


保育所等の入所を希望される方は必ずご確認ください。

申請の流れ

  1. 必要書類の入手
  2. 認定申請・入所申込
    • 必要書類をそろえて、期日までに申込をしてください。入所時点で0~1歳児クラスのお子さんは、電子申請で申請手続きが完了します。入所時点で2歳児クラス以上のお子さんは、電子申請した場合でも、 親子(母子)健康手帳 をご持参のうえ、 期日までにお子さんとご一緒に 子ども保育課、または各総合支所市民福祉課にお越しください。お子さんの面接を行います。なお、市民センターでは受付ができません。
      【注意】福岡県パートナーシップ宣誓書受領書の交付を受けている方も代理で申請できます。
  3. 利用調整
  4. 選考結果
    • 入所が内定した場合は「入所承諾書(保育利用内定通知書)」、入所保留となった場合は「入所保留通知書」を送付します。
    • 新年度入所で申し込まれた方は翌年2月上旬ごろに、年度途中入所で申し込まれた方は締切りから10日程度で送付いたします。
    • 入所保留となった方で、申請書裏面の「待機する意思」欄で「有」にチェックされた場合は、申込み年度中は毎月継続して入所調整を行います。ただし、ご連絡および調整結果の通知は、入所が内定した場合のみとなります。

入所申し込み期間

  1. 年度途中入所
    • 入所したい月の前月10日(17時15分まで)が締切り
      (土曜・日曜・祝日の場合は前営業日)
    • 各締切日の約ひと月前から受付しています。入所希望日により申請の締切日が異なります。復職予定日等のやむを得ない事情を除き、原則1日入所となります。
    • 就労予定の方や、育児休業明けの方などの場合は、就労(復帰)予定日の2週間前から入所が可能です。
      (例)9月1日に復職予定であれば、8月18日から入所(ならし保育開始)できます。この場合は、8月入所分の申込みとなりますので、7月10日が締切りとなります。
    • 締切日の2営業日前に空き情報の更新をしています。「保育所・認定こども園(保育部分)の空き情報を更新」のページでご確認ください。
  2. 新年度入所(4月中の入所)
    • 第1次申込み
      窓口申請…令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月10日(水曜日)17時15分まで
      電子申請…令和7年11月1日(土曜日)から令和7年11月30日(日曜日) 
    • 第2次申込み(最終締め切り)
      窓口申請…令和7年12月11日(木曜日)から令和8年2月16日(月曜日)17時15分まで
      電子申請…令和7年12月11日(木曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
    • 第1次でお申込みされた方でほぼ入所者が決定しますので、できるだけ第1次の締切りまでにお申込みください。

ならし保育について

  1. 年度途中入所
    就労予定の方や、育児休業明けの方などの場合は、就労(復帰)予定日の2週間前から入所が可能です。
    (例)9月1日に復職予定であれば、8月18日から入所(ならし保育開始)できます。8月入所分の申込みとなります。
  2. 新年度入所(4月中の入所)
    就労予定の方や、育児休業明けの方などの場合は、就労(復帰)予定日の最大4週間前から入所が可能です。
    (例)5月22日に復職予定であれば、4月24日から入所(ならし保育開始)できます。新年度入所の申込みとなります。

育児休業から復職予定の方の申込みについて

令和8年度入所のお申し込みの分から有効な事項です。

  1. 保育所利用となった場合
    復職予定日までに、復職していただく必要があります。また、復職後1か月以内に就労証明書(復職日以降の日付で証明されているもの)を提出していただくようお願いします。なお、復職予定日までに復職していない、復職の確認ができなかった場合には、退所していただく場合があります。
  2. 育児休業の延長が可能で、利用調整の順位を下げることが承諾できる場合
    希望保育園等に空きがなく保留となった場合に、育児休業の延長が可能であり、利用調整の順位を下げることを承諾できる場合には「利用申込み状況確認票PDFファイル(501キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます」の「利用調整の結果、希望保育施設等に空きがなく保留となった場合に育児休業の延長が可能です。」を選択して提出してください。提出した場合は、世帯の状況にかかわらず利用調整点数を「0点」で選考します。ただし、利用調整の結果、入所が可能な場合(希望保育園等に空きがある場合等)は、入所決定となります。利用調整の結果が保留になることを確約するものではありません。なお、入所決定後、入所を辞退した場合、「入所保留通知書」の発行はできません。
    この取扱いを希望される場合は、ご家庭で十分に検討の上、申請してください。

    通常通りの利用調整点数に戻りたい場合は、利用申込み状況確認票の「保育施設等に入所できる場合は、直ちに復職します。」を選択して、再度提出する必要があります。

申込み後の手続き

このページについてのお問い合わせ

 子ども未来部子ども保育課
 電話番号:0942-30-9025 FAX番号:0942-30-9718 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)