トップ > 暮らし・届出 > NPO・ボランティア活動(市民活動) > 市民活動団体への支援情報 > 【募集】令和7年度久留米市市民活動応援クラウドファンディング事業

【募集】令和7年度久留米市市民活動応援クラウドファンディング事業

更新日:202505011227


ロゴ

実施要綱等

事業の概要

この事業は、市民公益活動団体が行う活動について、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングを実施し、集まった寄附金を市が交付金として団体に交付することで団体の資金調達を支援するものです。

主な特長

  1. 寄附金は、ふるさと納税制度の寄附控除の対象です。
  2. 市がホームページの編集を行います。団体と確認しながら進めていきます。
  3. 専門的知見を有する団体と連携してサポートします。
  4. ふるさと納税のサイトを利用するため、団体の活動について全国へ発信することができます。
事業提案 事業募集期間 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
事業採択数 8事業程度(1団体につき1件まで)
寄附募集 寄附募集期間 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年12月31日(水曜日)
目標金額(1件あたり) 100万円以上(市と協議のうえ決定)
寄附への返礼品 なし(団体からのお礼状、活動報告の送付は可)
交付金交付
事業実施
交付金額 寄附総額から必要な手数料等を控除した額
交付金交付時期 令和8年4月以降
事業実施期間 交付金交付後~令和9年3月31日

対象団体

市の補助金又は委託を受けた実績のある市民公益活動団体

対象の要件

  1. 主として市内において活動していること。
  2. 名簿及び規約、会則等の組織運営に関する明文の定めを有していること。
  3. 5名以上の構成員を有すること。
  4. 代表者が18歳以上であること。
  5. 公序良俗に反する活動を行わない団体であること。
  6. 宗教活動又は政治活動を主たる目的とした団体でないこと。
  7. 暴力団、又は暴力団の構成員の統制の下にある団体でないこと。

対象事業

地域課題の解決等に取り組む市民活動

対象の要件

  1. 主たる効果が市内で生じる事業、又は主に市民を対象とした事業であること。
  2. 市から委託を受けている事業でないこと。
  3. 宗教、政治、又は営利を目的としない事業であること。
  4. 上記の内容のほか、市長が適切でないと認める事業でないこと。

対象経費

事業に直接必要となる経費(団体の運営経費等を除く)
(注意)人件費や食材費など幅広く対象になります。

対象とならない経費

  1. 対象事業の実施に直接関係のない運営経費又は飲食費
  2. 不動産や単価が著しく高額なもの、娯楽性が非常に高いもの
  3. 対象事業期間外に発生した経費
  4. 上記の内容のほか、市長が適切ではないと認める経費

提出書類

事業提案に必要な書類

  1. 事業提案書ワードファイル(25キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    事業提案書PDFファイル(65キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 事業計画書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    事業計画書PDFファイル(57キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    ≪添付≫ 過去の市補助金や委託の実績が分かる資料(実績報告書、委託契約書の写しなど)
  3. 団体調書ワードファイル(15キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    団体調書PDFファイル(259キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    ≪添付≫ 団体の活動概要が分かる資料(会報、ホームページの画面印刷など)
  4. 収支予算書ワードファイル(14キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    収支予算書PDFファイル(226キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  5. 誓約書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    誓約書PDFファイル(83キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  6. 市民公益活動団体の規約、会則又はこれに準ずるもの
  7. その他市長が特に必要と認める書類

事業採択後に必要な書類

  1. 事業内容変更(中止)承認申請書ワードファイル(15キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    事業内容変更(中止)承認申請書PDFファイル(60キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 交付金交付申請書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    交付金交付申請書PDFファイル(58キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

事業終了後に必要な書類

  1. 実績報告書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    実績報告書PDFファイル(52キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 成果報告書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    成果報告書PDFファイル(57キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  3. 収支決算書ワードファイル(22キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
    収支決算書PDFファイル(50キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます
  4. その他市長が特に必要と認める書類

相談・提出先

協働推進部 協働推進課へ持参・郵送・メール
(注意)来庁される場合は、事前にご連絡ください。

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部協働推進課
 電話番号:0942-30-9064 FAX番号:0942-30-9706 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)