トップ > 暮らし・届出 > まちづくり・交通 > 公共交通の利用 > コミュニティタクシー
0050
更新日:2023年05月22日 14時21分
久留米市では、公共交通利用不便地において、鉄道、路線バスを補完し、高齢者を主体とした移動制約者に対する日常の移動手段確保のため、タクシーを活用した運賃補助を、校区コミュニティ組織が主体となって実施しています。
コミュニティタクシーは、実施校区にお住まいの以下の人が利用できます。
(注意)利用するためには、事前に実施校区への登録が必要です。詳しくは実施校区に直接お尋ねください。
項目 | 内容 |
---|---|
実施主体 | 校区コミュニティ組織(市が経費の一部を補助) |
運行方式 | タクシー |
利用可能日 | 毎日(午前8時半から午後6時まで) |
予約 | 必要 |
乗降場所 | 自宅から目的地間(目的地は通院や買い物などの生活利便施設に限る) |
支援内容 | 1回につき300円補助(年間50回まで) |
利用者負担 | タクシー運賃から300円を差し引いた額 (登録者同士が相乗りし、かつタクシー運賃が1,000円以上の場合は600円引き) |
実施校区の住所や連絡先は「校区コミュニティセンターのページ」でご確認ください。