トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > ニセ電話詐欺対策 > 市内でニセ電話詐欺被害がおきています

市内でニセ電話詐欺被害がおきています

更新日:202310161204


速報!ニセ電話詐欺発生状況(令和5年10月6日発生)

令和5年10月4日、久留米市内のある住宅に、金融機関の名称で「キャッシュカードの変更が必要」などと記載された書面入りの封書が届きました。翌々日の10月6日に、金融機関職員をかたる男から、「キャッシュカードの件で電話しました、キャッシュカードの振り込みコードを教えてください」「キャッシュカードは近くにいる従業員に渡してください」と電話がありました。その後、ご自宅を訪れた金融機関職員をかたる男にキャッシュカードをだまし取られる詐欺が発生しました。「電話でお金はすべて詐欺」です。だまされないために事前の対策をお願いします。

ニセ電話詐欺の発生状況は、福岡県警察が運用するふっけい安心メールこのリンクは別ウィンドウで開きます
もしくは防犯アプリみまもっちこのリンクは別ウィンドウで開きますで配信されています。
ぜひ、登録やダウンロードを行い、ニセ電話詐欺対策にご活用ください。

令和4年の被害額を超えるペースで推移

久留米市内でニセ電話詐欺被害が急増しています。令和5年7月末時点で、すでに令和4年の被害額を超えています。

「電話でお金はすべて詐欺」です。被害にあわないために、事前の対策をお願いします!

ニセ電話詐欺被害額とニセ電話詐欺認知件数の推移
  令和4年(1月から12月) 令和5年(1月から7月)
ニセ電話詐欺被害額 2,934万円 3,800万円
ニセ電話詐欺認知件数 15件 15件

今からできる撃退法!

ニセ電話詐欺の始まりのほとんどは、固定電話への入電です。

そのため、ご自宅の固定電話への防犯対策がとても重要になります。

 撃退のポイント!

ニセ電話詐欺対策機器普及促進事業(防犯協会事業の紹介)

防犯協会が、防犯機能のついた電話機の購入・取付を支援しています。

出前講座「ニセ電話詐欺撃退法!」

久留米市では、出前講座「ニセ電話詐欺撃退法!」を開講しています。

ニセ電話詐欺の「手口」と「対策」を実例をもとに説明します。

詳しくは、出前講座『ニセ電話詐欺撃退法!』のページをご覧ください。

ご家族で話し合いを

ご家族や友人、知人に、いつでも相談できる環境を作ることが、被害の未然防止につながります。

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部安全安心推進課
 電話番号:0942-30-9094 FAX番号:0942-30-9706 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)