トップ > 暮らし・届出 > 防災・防犯・交通安全 > ニセ電話詐欺対策 > 撃退!ニセ電話詐欺
0100
更新日:2024年12月02日 11時25分
ニセ電話詐欺とは、電話を使って言葉巧みに犯人の口座に振り込ませるなどして、お金をだまし取る犯罪です。令和4年度の福岡県内の件数、被害額は、ともに令和3年度を上回っています。被害者の多くが65歳以上の高齢者です。
他にも様々な手口があります。詳しくは、福岡県警察ニセ電話詐欺トップページをご覧ください。
ニセ電話詐欺被害のほとんどは、自宅の固定電話に出たことがきっかけです。多くの人がニセ電話詐欺のことを知っていますが、いざ電話に出ると、犯人にだまされてしまうのが実態です。ここでは、効果的なニセ電話詐欺対策をご紹介します。
犯人は証拠が残るため、録音されることを嫌がります。
そこで、「事前警告」や「自動録音」といった防犯機能がついた電話機が、被害防止に効果的です。
撃退のポイント!
「留守番電話」機能がある電話機をご使用の場合、相手が話しはじめるまで電話に出ないことも効果的な対策です。
撃退のポイント!
国際電話番号によるニセ電話詐欺が急増しています。
撃退のポイント!
犯人は「今すぐお金が必要」や「今すぐこの口座にお金を振り込んで」などと言葉巧みにあなたを誘導します。
撃退のポイント!
久留米市消費生活センター(0942‐30‐7700)または警察へ相談してください。