トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 地球温暖化防止についてともに行動する(市民向け) > 久留米市ZEH化等推進事業補助金
久留米市ZEH化等推進事業補助金
0300
更新日:2025年07月28日
08時30分
お知らせ(令和7年7月25日)
令和7年度の補助金申請の受付を開始いたします。
補助金の概要
市は、住宅の低炭素化や災害に強いまちづくりに貢献するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)等を導入する人に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)とは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。ZEHの特徴と住まいの省エネ化の手法については、環境省ホームページ
をご覧ください。

補助金額等
- 補助対象経費
国補助金の補助対象となる設備の補助対象住宅への導入に係る経費(消費税及び地方消費税相当額を除く)
- 補助金額
5万円(ZEHの場合)
10万円(ZEH+、GX志向型住宅、LCCM住宅)
補助対象住宅
補助対象住宅は、以下の全てに該当する久留米市内の戸建住宅です。
- 国補助金(注意)を受けていること。
- BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)評価書で「ZEH」であることを証明できること。(ZEH、ZEH+、GX志向型住宅の場合)
- 「ZEH+」、「GX志向型住宅」に必要な設備の確認ができる資料を提出できること。(ZEH+、GX志向型住宅の場合)
- LCCM住宅認証書で「LCCM住宅」であることを証明できること。(LCCM住宅の場合)
- 補助金の交付を申請しようとする者が常時居住する住宅であること。
(注意)対象となる国補助金
補助対象事業
補助対象となる事業は、以下のいずれかの事業です。
- 補助対象住宅を新築する事業
- 補助対象住宅である新築建売住宅を購入する事業
- 既存住宅をZEH、ZEH+、GH志向型住宅またはLCCM住宅に改修する事業
補助対象者
以下の全ての要件を満たす人が補助対象者です。
- 「くるめエコ・パートナー」会員であること
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者ではないこと
エネルギー使用量等の報告
久留米市ZEH化等推進事業補助金の交付を受けた人は、補助金交付後に、エネルギー使用量及び発電量に関する定期報告をお願いします。対象期間は、補助対象住宅の導入後2年間です。
申請の流れ
- 国補助金の交付決定通知の受領後に市補助金の交付申請書を提出
- 国補助金の額確定通知の受領後に市補助金の実績報告書を提出(3月31日まで)

提出書類
補助金の交付申請時に必要な書類(チェックリスト)
(1139キロバイト)
補助金の実績報告に必要な書類(チェックリスト)
(1081キロバイト)
(注意)交付申請書と実績報告書の提出方法について
郵送での書類提出も可とします。ただし、以下の点に注意してください。
- 申請書が、市(環境政策課)に到着した日が受付日となります。
- 郵便事故等の保証は致しかねます。
- 配達記録が確認できる方法で郵送してください。
- 書類の送付後に必ず到着確認をしてください。
久留米市ZEH化等推進事業補助金交付要綱
▲このページの先頭へ