トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 家庭のごみの出し方・分け方・収集日 > 久留米地域・城島地域・三潴地域にお住まいの方 > 小型家電

小型家電

更新日:202507171729


小型家電とは

「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、リサイクルを行っているもので、市では市内15か所の公共施設等に専用の回収ボックスを設置し、回収を行っているものです。詳しくは、小型家電リサイクルについてのページを参照ください。

小型家電の種類

小型家電として、市が収集する品目は、以下の25品目です。

  1. デジタルカメラ
  2. ビデオカメラ
  3. ポータブル音楽プレーヤー
  4. ポータブルDVDプレーヤー
  5. 携帯用ラジオ
  6. 携帯用テレビ
  7. 小型ゲーム機
  8. 電子辞書
  9. 電卓
  10. HDD
  11. リモコン
  12. 携帯電話
  13. 電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、コードケーブル類)
  14. 電気カミソリ
  15. 電動歯ブラシ
  16. ドライヤー
  17. ヘアーアイロン
  18. 電気バリカン
  19. タブレット端末
  20. 電子書籍端末
  21. ICレコーダー
  22. カーナビ
  23. フィルムカメラ
  24. 懐中電灯
  25. 電話機(FAX機能なし)

【小型家電を出す際のお願い】

小型家電を出す際には、個人情報の消去電池類の取り外しをお願いします。

取り外した電池類は「有害ごみ」で出してください。

小型家電回収ボックスの設置場所

小型家電ボックスの写真

(注意)小型家電の持ち込みは各施設の開場時間にお願いします。

小型家電の収集日について

久留米市では、毎月2回資源物などの日(小学校区毎)に収集を行っています。詳しくは、ごみ収集日(ごみカレンダー)のページにあるごみカレンダーをご参照ください。

小型家電の直接持ち込み

宮ノ陣クリーンセンター

場所 久留米市宮ノ陣町八丁島2225番地

電話番号 0942-27-7490

FAX番号 0942-27-7491

小金属・小型家電回収容器画像

集積所に設置された小金属・小型家電回収容器(緑)に出す
(回収容器は収集日の朝7時までに設置されます。)

毎月2回の資源物などの日に朝8時30分までに出してください

このページについてのお問い合わせ

 環境部資源循環推進課
 住所:久留米市荘島町375
 電話番号:0942-37-3342 FAX番号:0942-37-3344 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)