トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクル制度 > 小型家電のリサイクルについて
小型家電のリサイクルについて
00020
更新日:2025年08月18日
11時45分
事業の概要
小型家電に含まれる希少金属(レアメタル)は、自動車やIT製品、あらゆるハイテク製品の製造に欠かせない貴重な資源ですが、埋蔵量が少なく特定の国に偏在し、需要の増大により価格も高騰していることから、レアメタルの安定的な確保が求められています。
久留米市では、平成28年4月から新たに小型家電の分別収集を開始しています。「資源物などの日」に専用の回収容器に出してください。(注意 北野地域は雑物での排出になります。)
また、市役所本庁舎や総合支所、市民センター等に設置している回収ボックスでも回収しています。ご自宅で不用になった小型家電などがありましたらご提供をお願いします。
なお、旧久留米・城島・三潴地域においては、燃やせないごみの指定袋で搬出されたビデオデッキなど一部の家電を、市で選別・リサイクいたします。
回収品目
小型家電として、市が収集する品目は、以下の25品目です。
- デジタルカメラ
- ビデオカメラ
- ポータブル音楽プレーヤー
- ポータブルDVDプレーヤー
- 携帯用ラジオ
- 携帯用テレビ
- 小型ゲーム機
- 電子辞書
- 電卓
- HDD
- リモコン
- 携帯電話
- 電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、コードケーブル類)
- 電気カミソリ
- 電動歯ブラシ
- ドライヤー
- ヘアーアイロン
- 電気バリカン
- タブレット端末
- 電子書籍端末
- ICレコーダー
- カーナビ
- フィルムカメラ
- 懐中電灯
- 電話機(FAX機能なし)
注意事項
- 対象品目以外は回収しません。
-
乾電池は必ず抜いて出してください。
-
個人情報は消去して出してください。
-
回収ボックスの投入口(25センチメートル×10センチメートル)に入るものが対象です。
回収ボックスの設置場所
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 田主丸総合支所
- 北野総合支所
- 城島総合支所
- 三潴総合支所
- 耳納市民センター
- 筑邦市民センター
- 上津市民センター
- 高牟礼市民センター
- 千歳市民センター
- えーるピア久留米
- 環境部庁舎(荘島町)
- 宮ノ陣クリーンセンター環境交流プラザ
- 中央図書館
- ゆめタウン久留米本館地下一階東側イーストコート入口(リサイクル回収コーナー)

- (注意)小型家電の持込は各施設の開場時間にお願いします。
▲このページの先頭へ