トップ > 暮らし・届出 > 税金 > 納税について > 市税を納める場所
市税を納める場所
0300
更新日:2023年04月20日
16時16分
(令和5年4月1日現在)
納付書でお支払いの場合
1. 下記の金融機関の全国の本・支店
- 福岡銀行
-
筑邦銀行
-
十八親和銀行
-
佐賀銀行
-
三菱UFJ銀行
-
三井住友銀行
-
りそな銀行
-
北九州銀行
-
肥後銀行
-
西日本シティ銀行
-
みずほ銀行
-
福岡中央銀行
-
熊本銀行
-
筑後信用金庫
-
九州労働金庫
-
大川信用金庫
-
福岡県信用組合
-
久留米市農業協同組合
-
みい農業協同組合
-
福岡大城農業協同組合
-
三潴町農業協同組合
-
にじ農業協同組合
-
沖縄県を除く九州内のゆうちょ銀行(郵便局)
上記以外のゆうちょ銀行(郵便局)で納める場合は、専用の振込用紙が必要です。
必要な方は、税収納推進課までご連絡ください。
固定資産税・都市計画税と軽自動車税(種別割)については、eL-QRが印字された納付書であれば、上記金融機関に加え全国の地方税統一QRコード(eL-QR)対応の金融機関窓口でお支払いが可能です。対応金融機関は、「eLTAXホームページ
」よりご確認ください。
(注意)金融機関の名称等については、金融機関の事情により変更になる場合がありますので、ご了承ください。
2. 下記のコンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、くらしハウス、ハマナスクラブ、スリーエイト、生活彩家、ローソンストア100、セイコーマート、ハセガワストア、MMK(マルチメディアキオスク)設置店
(注意)
- 使用期限を過ぎると、コンビニエンスストアでは納付できません。取扱金融機関、税収納推進課、各総合支所市民福祉課、各市民センターの窓口でお支払いください。
- 各期の税額が30万円を超える場合は、コンビニエンスストアでは納付できません。
- バーコードのない納付書や折り曲がりや傷・汚れなどのためにバーコードが読み取れない納付書、また金額を訂正された納付書は、コンビニエンスストアでは納付できません。
- コンビニエンスストアで納付された領収書は、納税証明書や車検用納税証明書等を取得される場合に、証明窓口で提示をお願いします。大切に保管してください。
3. 下記の市の窓口
- 税収納推進課(本庁地下1階5番窓口)
-
各総合支所市民福祉課
-
各市民センター
4. その他のお支払い方法
▲このページの先頭へ