トップ > 組織からさがす > 城島総合支所文化スポーツ課 > お知らせ > 深掘り!城島の酒造りと発酵のコントロール
更新日:2025年10月08日 10時25分
清酒の原料がお米だということは周知のことですが、そのお米がどのようにしてお米にまで変化をとげるのでしょうか。その不思議を知りたいと思いませんか。
また、お酒には甘口・辛口、本醸造、純米酒、吟醸酒などいろいろな種類があり、それぞれに味や香りに違いがあります。その違いはどのようにしてできるのでしょうか。
お米からお酒へどのように変化するのかミクロの世界の発酵のしくみ、そして酒造りの工程をたどり発酵のコントロールの仕方によってお酒の味と香りがどのように変わるのかについて学びます。
酒造りの技術者の「腕の見せどころ」を知る講座です。
受講後お酒を飲むときには、より深くおいしく感じ味わえるのではないでしょうか。
「城島の酒造りと発酵のコントロール講座」のご案内(1291キロバイト)
令和7年11月20日(木曜日)
10時から11時30分まで
久留米市城島総合文化センターイベントホール
(住所:久留米市城島町楢津1-1)
二ノ宮啓輔氏(比翼鶴酒造株式会社 代表取締役社長)
久留米市城島町在住
30名(先着順で受付)
無料
筆記用具
住所・氏名・連絡先を窓口・電話・FAX・電子申請でお申し込みください。
先着順で受付けいたしますので、お申込みいただいたことで受付完了となります。
後日、受講案内を郵送(はがき)いたします。
令和7年11月13日(木曜日)
久留米市城島総合文化センター(城島生涯学習センター)