トップ > 組織からさがす > 城島総合支所産業振興課 > お知らせ > 【開催終了】こころゆくまで、城島の酒「第31回城島酒蔵びらき」
【開催終了】こころゆくまで、城島の酒「第31回城島酒蔵びらき」
更新日:2025年02月25日
13時12分
「城島酒蔵びらき」とは
「酒どころ城島」の7蔵元が参加する九州最大規模の早春酒蔵開きです。メイン会場や各開放酒蔵では蔵元自慢の新酒を堪能できるほか、絶品おつまみや限定グルメが揃います。あまおうなど、地場産品も販売。また、酒造りとともに伝統を紡いできた「筑後酒造り唄」の披露などお酒を飲む人はもちろん、飲まない人にもお楽しみいただけるイベントです。

第31回城島酒蔵びらきポスターjpg形式(2305キロバイト)
イベント内容(一例)
- 城島の酒飲みくらべ:チケット(15枚綴り)お猪口付2,000円
- 角打ち、筑後酒造り唄披露、城島龍神太鼓演奏
- Kaki×Sake Bar(カキ×サケ バー):豊前海一粒かきと城島の酒のコラボレーション
- あまおうBAR(バー):城島町で獲れた完熟あまおうと、あまおうを使用した大人気スイーツやドリンクを販売
- 「鹿鳴之宴(ロクメイノエン)」:久留米工業大学デザイン集団「ASURA(アシュラ)」が設える特別な空間とお座席(有料、時間制、事前予約可)
城島酒蔵びらき参加7蔵元
- 旭菊
- 池亀
- 筑紫の誉
- 比翼鶴
- 萬年亀
- 瑞穂錦
- 杜の蔵
開催日時
- 日時:令和7年2月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 時間:9時30分から16時まで
会場
- メイン会場:町民の森(久留米市城島町楢津)
- 開放酒蔵:旭菊、池亀、筑紫の誉、瑞穂錦、杜の蔵 (注意)比翼鶴、萬年亀は蔵開放いたしません。
会場へのアクセス
出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
- 公共交通機関でお越しの方:西鉄三潴駅・JR久留米駅からメイン会場や各開放酒蔵を巡回する無料シャトルバスを運行します。
- 車でお越しの方:「株式会社アテックス」(筑紫の誉近く)、「城島総合運動公園」をご利用ください。駐車場は終日1,000円(飲酒運転防止対策協力金)です。シャトルバスの円滑な運行のため、路上駐車はご遠慮ください。
- 観光バス駐車場(1回3,000円)をご利用の場合は、事前のお申し出が必要です。詳しくは実行委員会事務局へお問い合わせください。
「城島酒蔵びらき」の詳細・最新情報
問合せ先
- 主催 城島酒蔵びらき実行委員会(事務局:久留米南部商工会内)
- 電話番号 0942-64-3649(平日8時30分から17時)
- イベント当日連絡先 090-8832-0786(メイン会場本部テント)
▲このページの先頭へ