トップ > 組織からさがす > 城島総合支所産業振興課 > お知らせ > 「第11回 城島郷 酒街道をゆく」開催
「第11回 城島郷 酒街道をゆく」開催
更新日:2023年10月31日
13時45分
酒どころ城島の街並みとお酒を心ゆくまで堪能する2日間

「城島郷 酒街道をゆく」は、毎年2月に開催される「城島酒蔵びらき」とは趣きを変え、蔵元と話をしながらゆっくりお酒を楽しむことができるイベントです。秋の酒「ひやおろし」をはじめ各蔵自慢のお酒を味わえます。当日は蔵元や協賛店を巡回する無料シャトルバスを運行します。

(昨年の様子:写真右から飲みくらべを楽しむ参加者、大勢の方で賑わう蔵元内、「酒街道」の日除け幕を掲げる蔵元外観)
「第11回 城島郷 酒街道をゆく」チラシ表(jpg形式)(976キロバイト)
「第11回 城島郷 酒街道をゆく」チラシ裏(jpg形式)(1026キロバイト)
酒街道の楽しみ方
- 西鉄大善寺駅西口から蔵元や協賛店を巡回する無料シャトルバス、または路線バス(有料)を利用。自家用車で直接めぐることもできます。
- 蔵元で、おちょこと瑞穂吟醸水付きの「飲みくらべカード&チケット(10枚綴り、1,000円)」を購入します。
- チケット1枚でおちょこ1杯のお酒が飲めます。
- 各蔵元で準備しているおつまみ(有料)をつまみぐい。(注意)蔵元によっては、お酒以外の飲食が禁止の蔵もあります。
- 参加者には「飲みくらべカード」の提示で協賛各店でもお得なサービス特典あり。
- 各蔵元では塗枡(300円)も販売。
開催日時
【日程】
- 令和5年11月18日(土曜日)
- 令和5年11月25日(土曜日)
【時間】
参加蔵元
協賛店
- あおき温泉・酒蔵うなぎ処みずほ庵・かねひろ・喜久屋饅頭店・酒乃竹屋・渋田瓦工場・大善寺玉垂宮(25日のみ参加)・田中の麺家・丸金タクシー・洋菓子工房ラ・ぺ
「城島郷 酒街道をゆく」の詳細・最新情報
協賛店特典やシャトルバスの経路など詳細及び最新情報は公式サイトでご確認いただけます。
【城島郷・酒街道をゆく】公式サイト
筑後川遺産 登録第1号!
令和5年3月31日「城島酒蔵ものがたり」は筑後川遺産に登録されました。それを記念して、城島郷 酒街道をゆく開催の2日間にオリジナルクッキーを数量限定でプレゼントします。
- 西鉄大善寺駅西口からシャトルバスに乗車されるお客様。各日、先着100名(計200名)
【筑後川遺産「城島酒ものがたり」】(市民文化部文化財保護課)
問合せ先
- 主催 久留米市西部ツーリズム協議会 (事務局:城島総合支所 産業振興課)
- 住所 久留米市城島町楢津743-2
- 電話番号 0942-62-2115(平日のみ)
▲このページの先頭へ