トップ > 組織からさがす > 商工観光労働部観光・国際課 > お知らせ > 第54回水の祭典久留米まつり開催

第54回水の祭典久留米まつり開催

更新日:202508011741


【お知らせ】
久留米市消防団からの参加辞退を受け、一部プログラムが中止となっています。

今年も熱い!くるめの夏のフェスティバル

久留米が一番燃え上がり、熱くなるサマーフェスティバル「水の祭典久留米まつり」を今年も開催します。明治通りでのマーチングやストリートパフォーマンスを始めとするパワーストリートや太鼓響演会、1万人のそろばん踊りやファイナルなどが催され、町中が賑わいます。
令和7年7月20日(日曜日)の「子ども太鼓フェスティバル」で幕を開け、8月3日(日曜日)は「前夜祭」、8月4日(月曜日)は「本祭」が開催されます。

子ども太鼓フェスティバル

水の祭典プレイベント。子どもたちが和太鼓演奏を披露します。六角堂広場でさまざまなイベントも実施。

子ども太鼓フェスティバル

前夜祭

本祭出場チームによるそろばん踊りやダンス、歌で、祭り気分を高めます。

前夜祭

本祭

明治通りを中心に、まちなかの各会場でパレードや和太鼓演奏などを行います。オープニングセレモニーには、久留米青年会議所による「河童山車久留米九千坊」や自衛隊の「高牟禮祝山車」など迫力のある山車も登場。祭りの始まりを盛り上げます。

河童山車久留米九千坊

子どもみこしやマーチングバンドなどが、明治通りの約1キロメートルをパレードします。【中止】市消防団による有馬火消し行列隊も出場。六角堂広場など4会場では、ダンススクールやよさこいチームなどがパフォーマンスを披露します。

パワーストリート

筑後一円と佐賀から和太鼓チームが集結します。力強い音で祭りを盛り上げます。

太鼓響演会

六ツ門交差点の本舞台を中心に、踊り連がそろばんを鳴らしながら練り歩きます。

そろばん総踊り

有馬火消しはしご隊が、高さ約8メートルのはしご上で演技を披露します。

有馬火消しの祭典

「音と水の競演・ウォーターイルミネーション」を行います。水を噴き上げ、色とりどりのウォーターカーテンで祭りを締めくくります。

ウォーターカーテン

令和7年8月4日(月曜日) 交通規制図

13時から22時までは西鉄久留米駅前信号から本町交差点、六ツ門交差点から六ツ門橋区間は車両通行止めです。17時から22時までは六ツ門交差点から住友生命ビル前の交差点区間は車両通行止めです。13時から22時までは日吉町交差点から通町五丁目信号、日吉町交差点から広又信号、住友生命ビル前の交差点から通町三丁目、六ツ門橋から小頭町交差点区間は車両の進入制限があります。

赤色:13時から22時まで車両通行止め

青色:17時から22時まで車両通行止め

黄色:13時から22時まで車両の進入制限あり

(補足)会場周辺で交通規制がされます。時間帯によって、車両通行止めになる箇所があるので、注意してください。規制は変わることがあります。当日は誘導に従ってください。

熱中症対策について

大型のミストマシン、扇風機、ミスト車の設置や水幕ホースでの散水、日よけテント、救護所の複数個所設置、設置時間の延長など万全な体制で開催します。

(注意)ただし、以下の場合は日中のプログラム(パワーストリート・太鼓響演会)を中止し、一万人のそろばん総踊りから開催します。

  1.  福岡県に「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合(前日14時発表)
  2.  久留米市の暑さ指数( WBGT )が35以上と予想された場合(前日17時または当日5時発表)

詳しくは、環境省熱中症予防情報サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますでご確認ください。

また、各自で水分補給や日陰でのこまめな休憩を行うなど十分な自己管理をお願いします。
詳しくは、厚生労働省「熱中症の予防についてのリーフレット」PDFファイル(1069キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

「久留米シティプラザ2階展示室2」、「くるめりあ6階会議室」を休憩スペースとして開放いたしますので、ご利用ください。

問い合わせ先

詳しくは、

くるめ水の祭典振興会事務局(久留米観光コンベンション国際交流協会内)

電話:0942-31-1717 FAX:0942-31-3210

水の祭典久留米まつり公式ウェブサイトこのリンクは別ウィンドウで開きます

このページについてのお問い合わせ

 商工観光労働部観光・国際課
 電話番号:0942-30-9137 FAX番号:0942-30-9707 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)