トップ > 組織からさがす > 商工観光労働部観光・国際課 > お知らせ > 第366回筑後川花火大会の開催のお知らせ

第366回筑後川花火大会の開催のお知らせ

更新日:202507311204


15,000発の花火が久留米の夜空を彩ります

第366回筑後川花火大会の開催日時が決定いたしました。
交通規制などの詳細については、順次更新していきます。

開催概要

花火大会会場

大会スローガン

  1. 安全を最優先にした大会とします。
  2. より多くの方に楽しんでいただける大会を目指します。
  3. 伝統を次世代へつないでいきます。

マナーアップ3ヶ条

大会の継続には、地域の理解や協力が欠かせません。
近隣住民に迷惑をかける行為はやめましょう。

  1. 交通ルールを守る
  2. 観覧は決められた場所で
  3. ごみは持ち帰る

マナーアップ3ヶ条を守った観覧をお願いします。

交通規制

安全な花火大会実施のため、会場および周辺で交通規制を実施します。
(お願い)安全確保のため、交通規制を変更することがあります。当日は現場の指示に従ってください。

交通規制図

18時30分から22時まで会場打ち上げ場所周辺、小森野橋北は車両通行禁止。同時間で小森野橋、長門石橋下流側歩道、京町会場南北堤防道路は全面通行止めです。18時30分から22時まで久留米市役所駐車場北側及び南側JR久留米駅西、水天宮入口は歩行者用道路です。JR久留米駅東ロータリーのみ18時30分から22時30分まで歩行者用道路です。

臨時バスや臨時便を運行

西鉄久留米駅から臨時バスを運行します。

障害のある方も安心して花火を楽しめます

篠山会場に障害者観覧席を設けています。ブルーシートを敷き、いすや車いす、仮設トイレもあります。利用には事前申込は不要です。障害者手帳を提示してください。
仮設トイレは車いすで介助者と共に入れます。
仮設トイレの写真仮設トイレに車いすで入っている写真
問い合わせ先:筑後川花火大会をみんなで見る会(電話:090-4779-4862 FAX:0942-35-4511)

熱中症対策

花火大会は熱中症のリスクが特に高いイベントです。長時間の屋外滞在、人混みによる湿度の上昇、日中からの場所取りなど、体調不良を引き起こす要因があります。
花火大会当日も厳しい暑さが予想されますので、各自熱中症の予防対策をお願いします。

YouTubeライブ配信

当日、会場に来られない方に向け、花火大会当日の様子をYouTubeでライブ配信します。

露店の出店場所

露店の出店場所が例年より一部変更になりました。
特に篠山会場は2か所に多くの露店が集結しています。
花火終了後も、各会場21時25分まで営業していますので、ぜひお楽しみください。
各会場に露店があります。特に篠山会場の二千年橋のふもとと篠山会場のJR高架下に露店が集結しています。

注意事項

このページについてのお問い合わせ

 商工観光労働部観光・国際課
 電話番号:0942-30-9137 FAX番号:0942-30-9707 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)