トップ > 組織からさがす > 農政部農業の魅力促進課 > お知らせ > 【久留米市みどりの里づくり推進機構】久留米ふれあい農業公園のパートタイム職員採用試験案内(令和7年4月採用)
【久留米市みどりの里づくり推進機構】久留米ふれあい農業公園のパートタイム職員採用試験案内(令和7年4月採用)
更新日:2024年12月27日
17時10分
久留米ふれあい農業公園のパートタイム職員採用試験
一般財団法人久留米市みどりの里づくり推進機構では、令和7年4月採用予定の久留米ふれあい農業公園パートタイム職員の採用試験を実施します。
職種及び採用人数
- 職種:パートタイム職員(事務職)
-
採用予定人数:1名
(注意)採用予定人数は変更になる場合があります。なお、一定の基準に満たさない場合は、合格者数が採用予定人数を下回ることがあります。
職務内容等
久留米ふれあい農業公園における
- イベント・講座等の企画、運営
-
電話応対・窓口応対、パソコン入力業務等
-
庶務・経理業務
受験資格
学歴、職歴、資格は問いません。年齢については、「雇用期間及び勤務条件」の特記事項を参照すること。
雇用期間及び勤務条件
雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
(特記事項)勤務状況や勤務成績等により、最長で令和10年3月31日まで雇用期間を更新する場合があります。ただし、満65歳に到達する年度末まで(65歳雇止め)
- 勤務条件
- 給与:時給1,195円 (参考)14日勤務時の月額は約13万円
-
各種手当:期末手当(2.5月分)、通勤手当、時間外手当 (注意)金額等は給与改定等により変更可能性あり。
-
勤務日:原則、火曜日から日曜日の指定した日(月14日程度)
-
勤務時間:8時30分~17時15分(休憩1時間)
-
年次有給休暇:あり
-
社会保険等:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
-
勤務場所:久留米ふれあい農業公園
(久留米市草野町吉木33番地)
受験手続など
- 申込受付期間:令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月22日(水曜日)17時必着
-
申込方法(申し込む前に「採用試験案内」
(292キロバイト)
をご確認いただき、必要事項等を記載いただきますようお願いいたします)
- 「受験申込書」
(112キロバイト)
、「職務経験等報告書」
(175キロバイト)
に必要事項を記入し、持参または、郵送で申し込みください。また、ハローワークからの紹介状がある場合は、一緒に提出してください。
-
持参の場合は、以下の事務局へ持参ください。
郵送の場合は、封筒の表に「受験申込書」と朱書きし、裏に申込者の住所・氏名を記載した上で、以下の事務局宛てに特定記録または、簡易書留で郵送してください。特定記録または、簡易書留によらない場合の事故については一切の責任を負いません。
申込先:〒839-0826 久留米市山本町耳納1875-1(久留米市世界つつじセンター内)一般財団法人久留米市みどりの里づくり推進機構 事務局
試験の方法及び内容
- 第1次試験(書類選考):「職務経験等報告書」により、専門的な知識・経験、仕事への意欲、思考力等について審査します。
-
第2次試験(面接試験):第1次試験合格者に対し、職員としてふさわしい人物かどうか判定します。実施日時は令和7年2月2日(日曜日)午前中(1人20分程度)、実施場所は久留米ふれあい農業公園にて行います。なお、日時の詳細は1次試験合格者に通知します。
合格者の発表
- 第1次試験合格者発表
日時:令和7年1月27日(月曜日)
方法:受験者全員に合否の結果を郵送で通知します。また、合格者には第2次試験の受験票を送付します。令和7年1月30日(木曜日)までに通知が届かない場合はご連絡ください。電話による合否の問い合わせには対応しません。
- 第2次試験合格者発表
日時:令和7年2月6日(木曜日)
方法:第2次試験受験者全員に合否の結果を郵送で通知します。なお、電話による合否の問い合わせには対応しません。
▲このページの先頭へ