トップ > 組織からさがす > 農政部農政課 > お知らせ > 令和6年度 久留米市経営支援研修会

令和6年度 久留米市経営支援研修会

更新日:202501101410


天気は経営向上のカギ

基幹的農業者の経営力向上を図り、外国人を受け入れる際の環境整備や障害者雇用を促進するための研修会です。

詳細内容

日時 令和7年2月5日(水曜)14時~16時20分
会場 久留米ビジネスプラザ 会議室C(福岡県久留米市宮ノ陣4丁目29-11)

第一部
九州大学大学院農学研究科農業気象学専攻修了後、(一般財団法人)日本気象協会に就職された、農業・天気のスペシャリストである手嶋氏を講師に迎えます。
農業と温暖化の関係や、農業の多面的役割についてお話しいただきます。

演題 天気と農業
講師 (一般財団法人)日本気象協会九州支社 手嶋準一 氏
講師プロフィール 1998年から17年間TNCのスーパーニュースにて気象キャスターとして従事。現在は西日本新聞でコラム「天気より元気」を執筆中。1995年気象予報士資格、2007年農学博士を取得。

第二部
外国人技能実習生を10人以上受け入れ、組織づくりに注力しながら成長を続ける「有限 会社千広農産」の稲吉氏を 講師に迎えます。
受入の際に配慮しているポイントや、定着率アップの仕組づくりについてお話しいただきます。

演題 外国人雇用事例発表
講師 有限会社千広農産 代表取締役 稲吉 広樹 氏
講師プロフィール 2003年に有限会社千広農産設立。2010年より葉物野菜に取り組み始めたことをきっかけに、現在フィリピンやミャンマーから11名の実習生を 受け入れ施設園芸に取り組んでいる。

第三部
誰もが共に働き、共に支え合う社会の実現に向け、農業を通じた就労支援を行う「一般社団法人 THE CHALLENGED」の 山内氏を講師に迎えます。
農福連携にかける想いや、農作業受託の際のポイントについてお話しいただきます。

演題 農福連携事例発表
講師 (一般社団法人)THE CHALLENGED 代表理事 山内朋子 氏
講師プロフィール 2012年に(一般社団法人)THE CHALLENGEDを設立。就労継続支援A型、同B型事業所を運営。2023年ノウフク・アワード準グランプリ受賞。

参加申込み

インターネット、メール、電話、ファックスのいずれかの方法で事前申込みが必要です。

インターネットの場合は次のアドレスからお申込みください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=rkNFUmB1このリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度久留米市経営支援研修会チラシPDFファイル(1124キロバイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

このページについてのお問い合わせ

 農政部農政課
 電話番号:0942-30-9163 FAX番号:0942-30-9717 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)