トップ > 組織からさがす > 協働推進部安全安心推進課 > お知らせ > 交通死亡事故警戒宣言が発令されました
交通死亡事故警戒宣言が発令されました
更新日:2023年08月17日
08時30分
交通死亡事故警戒宣言について
福岡県内では、令和5年1月1日から令和5年4月18日までの間に交通死亡事故が34件発生しています。これは、令和4年1月1日から令和4年4月18日までと比べ16件も多い状況です。
加えて、令和5年4月8日から令和5年4月17日までの10日間で交通死亡事故が7件も発生しており、極めて憂慮すべき状況にあることから、福岡県は令和5年4月19日付で「交通死亡事故警戒宣言」を発令しました。
交通事故は一瞬にして多くの人を不幸にします。
私たち一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
令和5年1月1日から令和5年4月17日までの福岡県と久留米市の交通死亡事故件数
|
令和5年1月1日から令和5年4月17日までの
交通死亡事故件数 |
前年同期比 |
福岡県 |
34件 |
+16件 |
久留米市 |
1件 |
+1件 |
死亡事故の特徴
34人が亡くなっており、
- 高齢者が24人
- 歩行者が13人
- 18人が午後6時から午前8時までの間の事故
歩行者の皆さまへ
- 道路を横断する時は、止まって、左右を見て、合図を出して、車が確実に停止するのを待って渡りましょう。
- 夕暮れ時、夜間に外出する時は、反射材や明るい服装を着用しましょう。
車やバイク、自転車を運転する皆さまへ
- 時間に余裕を持ち、「思いやり、ゆずり合い」の気持ちを持った運転に努めましょう。
- 法定速度を守り、安全運転を心がけましょう。
- 交差点を右左折する際は、歩行者や対向車等がいないか確認しましょう。
- 夕暮れ時から日没後は、早めにライトを点灯し、対向車、先行車がいない状況では、ハイビームを活用しましょう。
- わき見運転、ながら運転はやめましょう。
- 自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
交通死亡事故警戒宣言文

関連リンク等

▲このページの先頭へ