トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > こころのケア講座 令和7年12月4日から全3回開催
こころのケア講座 令和7年12月4日から全3回開催
更新日:2025年10月27日
11時18分
令和7年度 女性の生き方支援講座
わたしを大切にするために
	- DVや性暴力、パワハラ、子どもの頃の虐待等の体験は、こころの傷つきや生きづらさを抱える場合が少なくありません。
 この講座では、安全な場所でテーマごとの講義と資料への書き込みを通して、自分自身のこころの傷つきを整理していきます。一緒に心身の回復や自分を大切にすることについて考えてみませんか。
- 講座チラシ (176キロバイト) (176キロバイト) 
第1回
	- 日時:令和7年12月4日(木曜日)13時30分~15時30分
- テーマ:境界線 自分を守り人との距離を考える
第2回
	- 日時:令和7年12月11日(木曜日)13時30分~15時30分
- テーマ:コミュニケーション
第3回
	- 日時:令和7年12月18日(木曜日)13時30分~15時30分
- テーマ:「私」を大切にする自尊心
備考
	- 連続講座ではありません。必要な回のみの参加も出来ます。
詳細
	- 会場:男女平等推進センター210・211研修室(えーるピア久留米内)
- 対象:関心のある女性 各回20名(先着順)
- 内容:書き込み式のプリント(回収なし)の質問に答えていくことで、こころの整理をします。グループトークなどはなく、自分のことを話す必要はありません。
	
		- この講座はNPO法人レジリエンス主催の「こころのケア講座ファシリテーター養成講座」修了者が実施します。
 
- 参加費:無料
- 講師:男女平等推進センター 女性相談員
- 申込み:11月5日(水曜日)9時30分受付開始。
	
		- 電話・電子申請(申込用フォーム) ・窓口・FAXにてお申込みください。 ・窓口・FAXにてお申込みください。
- FAXでお申込みの場合、氏名、電話番号、一時保育・手話通訳等の希望有無を記載ください。
- 一時保育(6ヶ月から就学前)、手話通訳・要約筆記は、各開催日の9日前までにお申込みください。(無料)
 
▲このページの先頭へ