トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > 笑って考えよう! 男性の家事が社会を救う! 10月10日開催
笑って考えよう! 男性の家事が社会を救う! 10月10日開催
更新日:2025年08月25日
17時44分
男性の家事が社会を救う! 東大生が選んだ人気ナンバー1講座
ワーク・ライフ・バランスについて笑って考えてみませんか─
男女共同参画社会の実現のためには、仕事と家庭の調和が不可欠です。
でもそのためには何からすればいいのでしょう。
ジェンダー論の第一人者である子育てと家事を担ってきた瀬地山角さんを講師にお招きし、抱腹絶倒エピソードを交えながら、男性の育児・家事や女性の働き方などを考えていきます。
講座チラシ
(999キロバイト)
詳細
- 日時:令和7年10月10日(金曜日)19時00分~20時30分
- 講師:瀬地山 角さん(東京大学大学院総合文化研究科教授)
- 10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でも毎日の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上が出席。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。
- 会場:久留米市男女平等推進センター 210・211研修室(久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内)
- 対象:関心のある方
- 参加費:無料
- 定員:50名 先着順
- 申込み:9月1日(月曜日)9時30分受付開始。
- 電話・FAX・電子申請(申込用フォーム)
・窓口にてお申込みください。
- 一時保育(6ヶ月から就学前まで)は10月3日(金曜日)までに、手話通訳・要約筆記は10月1日(水曜日)までにお申込みください。
- FAXでお申し込みの場合、氏名、電話番号、一時保育・手話通訳等の希望有無を記載ください。なお、一時保育申込の方は、併せて住所、お子さんの名前(ひらがな)と年齢・月齢を記載してください。(無料)
▲このページの先頭へ