トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 男女平等推進センターの講座・イベント > 【終了しました】(基礎講座)働く女性のライフステージと健康 開催のご案内
【終了しました】(基礎講座)働く女性のライフステージと健康 開催のご案内
更新日:2022年02月24日
11時49分
事業報告

令和4年2月19日(土曜日) の講座には、20代から60代まで幅広い年齢の方に参加いただきました。参加者からは、
- 新しく情報を知っていくことは大切だと思った。今日知った知識を活かして過ごせていけたらと思う。
- 女性がヘルスリテラシーを高めると同時に、男性の意識や職場の制度や環境を向上する必要性を感じた。
等のお声をいただいております。
男女平等推進センターは、男女平等社会の実現に向け、今後も事業を展開してまいります。
働く女性のライフステージと健康
「知っているだけで毎日が大きく違う」
自分のことなのに、意外と知らないカラダのこと、自分と向き合う機会を作ってみてはいかがでしょうか?
いきいきと働き続けるために、ヘルスリテラシーを高めましょう。
講座チラシ
(679キロバイト)
講座詳細
- 講師:井上明美さん(一般財団法人女性労働協会 女性就業支援専門員)
- 立教大学法学部卒業後、医薬品メーカーに一般職として入社。営業事務、物流、システム、売掛金管理、生産調整と幅広い業務を担当し、女性初めての課長・部長・支店長を務め、36年間勤務して退職。同社在職中に、仕事と在宅介護の両立を経験したことから、ヘルパー資格も取得した。趣味は、海外旅行。「国内旅程管理主任者」資格も取得し、得意の弾丸ツアーで、ワーク・ライフ・バランスを実践。現在は、厚生労働省委託「女性就業支援全国展開事業」において、全国の自治体、男女共同参画センター等で講座を実施。均等法制定以前からの就労経験を活かしながら、女性たちがいきいきと働けるようサポートに努めている。
- 日時:令和4年2月19日(土曜日) 14時~16時
- 会場:男女平等推進センター210・211研修室 えーるピア久留米2階
- 対象:働く女性、働こうと思っている女性など 30名程度(先着順)
- 内容
- 女性特有の症状や病気の基礎知識(月経の不調、PMS、更年期、女性特有のがん等)
- 健康に働き続けるために(セルフケア)など
- 申し込み:令和4年1月6日(木曜日)9時30分から男女平等推進センター窓口、電話、FAX、申込用フォーム
にて受付開始
- その他:一時保育(6か月~就学前まで)、手話通訳、要約筆記も無料但し、開催日7日前までに要予約
▲このページの先頭へ