トップ > 計画・政策 > 人権・同和問題・男女平等 > 啓発及びその他の事業の案内 > 市民公開講座「介護保険制度の現状と課題-介護の社会化は実現されたのか-」令和7年11月29日開催
市民公開講座「介護保険制度の現状と課題-介護の社会化は実現されたのか-」令和7年11月29日開催
更新日:2025年10月29日
09時27分
介護保険制度の現状と課題ー介護の社会化は実現されたのかー

市民公開講座チラシ (619キロバイト)
(619キロバイト)
	- 講座テーマ
 2000年に介護保険制度が始まり、家族が担ってきた介護を社会が責任を負う「介護の社会化」への第1歩が始まりました。これは本当に大きな喜びでした。しかし、それもつかの間で、3年毎の制度改定の度にサービスは減少、保険料のアップという改悪で、介護の「再家族化」へと押し戻されています。
 誰もが歳をとります。高齢者が安心して老後を暮らせる「介護保険の宝」を守っていくためにも、介護保険制度の現実を知り、この制度をよりよいものに守り育てていかねばなりません。皆様の参加をお待ちしています。
- 講師 伊藤 周平さん(鹿児島大学法文学部教授)
- 日時 令和7年11月29日(土曜日)13時30分~15時30分
- 会場 男女平等推進センター210・211研修室(久留米市諏訪野町1830-6えーるピア久留米)
- 定員 70名
- 申し込み・問い合わせ先
 電話番号 090-7457-7122
 FAX番号 0942-47-0093(担当:今村)
- 手話通訳・一時保育あり 申し込みは令和7年11月21日(金曜日)まで
- 主催 久留米男女平等推進ネットワーク(えがりて久留米)
▲このページの先頭へ