トップ > 計画・政策 > 情報公開・個人情報保護・会議の公開 > 附属機関等の一覧・開催予定 > 久留米市の附属機関等の会議の一覧
久留米市の附属機関等の会議の一覧
更新日:2025年03月25日
16時23分
法律・条例により設置された附属機関
要綱等により設置された会議等
法律・条例により設置された附属機関
総合政策部・総務部・協働推進部・市民文化部
総合政策部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市総合計画審議会 |
市長の諮問に応じて、総合計画に関する事項について調査審議し、意見を答申する。 |
総合政策課 |
久留米市市町村合併特別調査委員会 |
市長の諮問に応じて、市町村合併に関する事項について調査研究し、意見を答申する。 |
総合政策課 |
総務部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市表彰審査委員会 |
被表彰者の表彰事項及び表彰の適否について調査審議すること。 |
総務課 |
久留米市民会館跡地活用等検討委員会 |
久留米市民会館跡地の活用その他必要な事項について調査審議する。 |
総務課 |
久留米市いじめ問題再調査委員会 |
いじめ防止対策推進法第30条第2項の規定に基づき、同法第28条第1項の重大事態に係る調査の結果について調査審議すること。 |
総務課 |
久留米市情報公開・個人情報保護審査会 |
情報公開及び自己情報の開示決定等に審査請求があったとき、実施機関の諮問に応じ調査審議し、答申を行う。 |
法制室 |
久留米市情報公開・個人情報保護審議会 |
情報公開・個人情報保護に関する重要事項について実施機関の諮問に応じて調査審議、又は意見を述べる。 |
法制室 |
久留米市政治倫理審査会 |
市民からの調査請求に基づく政治倫理基準違反等の審査 |
法制室 |
久留米市行政不服審査会 |
審査請求に対する市長の諮問に応じ調査審議し、答申を行う。 |
法制室 |
久留米市職員表彰懲戒諮問委員会 |
職員の表彰及び懲戒について、任命権者の諮問に対し、審査を行う。 |
人事厚生課 |
久留米市特別職報酬等審議会 |
特別職の報酬等の額に関する条例が提出される前に、あらかじめ当該報酬額について意見を答申する。 |
人事厚生課 |
退職手当審査会 |
任命権者の諮問に応じ、退職手当等の支給制限等の処分について調査審議する。 |
人事厚生課 |
久留米市非常勤職員公務災害補償等認定委員会 |
非常勤職員等の被った災害が、公務又は通勤により生じたものかどうかを認定する際に意見を述べる。 |
人事厚生課 |
久留米市非常勤職員公務災害補償等審査会 |
非常勤職員等に対する公務又は通勤による災害の認定等に不服がある者の申し立てを受け、審査及び裁定を行う。 |
人事厚生課 |
久留米市職員公務災害補償等附加給付金審査会 |
附加給付金を支給するにあたり、市長が必要と認めた事項について諮問を受け、意見を答申する。 |
人事厚生課 |
久留米市職員衛生管理審査会 |
職員の衛生管理に関する特に必要な事項について審議すること。 |
人事厚生課 |
久留米市安全衛生審議会 |
職員の安全衛生管理に関する基本的事項について調査審議すること。 |
人事厚生課 |
本庁等安全衛生委員会 |
職員の安全衛生管理について調査審議すること。 |
人事厚生課 |
久留米市行政改革審議会 |
市行政に関する事項について調査審議すること。 |
行財政改革推進課 |
久留米市民交流センター指定管理者候補者選定委員会 |
公募による指定管理者の候補者選定に係る審査基準その他審査の方法及び指定管理者の候補者決定についての審査に関すること。 |
財産管理課 |
久留米市総合評価技術委員会 |
総合評価一般競争入札に関する事項について調査審議すること。 |
工事検査課 |
久留米市防災会議 |
久留米市地域防災計画を作成し、及びその実施を推進すること並びに市の地域に係る災害が発生した場合において、当該災害に関する情報を収集すること。 |
防災対策課 |
久留米市水防協議会 |
水防計画その他水防に関して重要な事項を調査審議すること。 |
防災対策課 |
久留米市国民保護協議会 |
市長の諮問に応じて市域に係る国民の保護のための措置に関する事項を調査審議、又は意見を述べること。 |
防災対策課 |
久留米市消防団員懲戒諮問委員会 |
本市消防団員の懲戒について審議すること。 |
防災対策課 |
協働推進部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市防犯まちづくり推進協議会 |
市長の諮問に応じ、防犯まちづくりの推進に関する事項を調査審議、又は意見を述べる。 |
安全安心推進課 |
久留米市迷惑駐車等防止対策協議会 |
市長の諮問に応じ、迷惑駐車防止対策に関する重要事項を調査審議すること。 |
安全安心推進課 |
久留米市住居表示審議会 |
住居表示の施行に伴う重要な事項について調査審議すること。 |
地域コミュニティ課 |
久留米市コミュニティ審議会 |
市長の諮問に応じて、校区コミュニティ組織の活性化及び協働の推進について調査審議し、意見を答申する。 |
地域コミュニティ課 |
久留米市男女平等推進センター運営委員会 |
久留米市男女平等推進センターの円滑な運営を図るためセンターの運営等について審議すること。 |
男女平等推進センター |
久留米市隣保館運営審議会 |
運営方針、館利用及び普及に関する事項の審議を行う。 |
隣保館 |
久留米市人権啓発センター運営委員会 |
久留米市人権啓発センターの円滑な運営を図るため、センターの運営等について審議すること。 |
人権啓発センター |
久留米市市民活動サポートセンター指定管理者候補者選定委員会 |
公募による指定管理者の候補者選定に係る審査基準その他審査の方法及び指定管理者の候補者決定についての審査に関すること。 |
協働推進課 |
久留米市市民活動支援審議会 |
市民活動の支援に関する事項を調査審議すること及び市民活動団体に対する支援制度に関する事項を審査すること。 |
協働推進課 |
久留米市男女平等政策審議会 |
男女平等政策行政についての施策についての提言、市長からの諮問に対して答申を行う。 |
男女平等政策課 |
市民文化部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市芸術奨励賞選考委員会 |
被表彰者の表彰事項及び表彰の適否について調査審議すること。 |
文化振興課 |
久留米市文化芸術振興審議会 |
基本計画の策定及び変更に関すること、文化芸術の振興に関する重要な事項を調査審議すること。 |
文化振興課 |
久留米市美術品収集委員会 |
美術品及び美術に関する資料の購入等について審議すること。 |
文化振興課 |
久留米市社会教育委員会 |
社会教育法に基づき、社会教育に関する計画の立案を行う。教育委員会の諮問に応じて意見を述べる。 |
生涯学習推進課 |
久留米市生涯学習センター運営委員会 |
生涯学習センターの運営、事業の企画実施、利用及び普及に関する事項について審議すること。 |
生涯学習推進課 |
久留米市野中生涯学習センター運営委員会 |
野中生涯学習センターの運営、事業の企画実施、利用及び普及に関する事項について審議すること。 |
生涯学習推進課 |
久留米市文化財専門委員会 |
教育委員会の諮問に応じ、久留米市文化財保護条例に規定する文化財の指定等及び指定等の解除並びに文化財の保存及び活用について調査審議し、意見を答申する。 |
文化財保護課 |
久留米市文化財収蔵資料審議会 |
文化財収蔵資料の受け入れに関する事項について調査審議すること。 |
文化財保護課 |
久留米市文化財保存活用地域計画協議会 |
教育委員会の諮問に応じて、久留米市文化財保存活用地域計画に関する事項について調査審議し、意見を答申する。 |
文化財保護課 |
久留米市スポーツ推進審議会 |
スポーツの振興を図るため、スポーツ基本法に基づき審議する。 |
体育スポーツ課 |
久留米市立図書館協議会 |
図書館運営に関し館長の諮問に応じる。図書館の行う図書館奉仕につき、館長に対し意見を述べる。 |
中央図書館 |
健康福祉部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市社会福祉審議会 |
社会福祉に関する事項を調査審議し、答申又は意見を述べる。 |
地域福祉課 |
久留米市社会福祉審議会民生委員審査専門分科会 |
民生委員の適否に関する事項を調査審議し、意見を述べる。 |
地域福祉課 |
久留米市民生委員推薦会 |
民生委員児童委員候補者の選考ならびに推薦に関する事項 |
地域福祉課 |
久留米市国民健康保険事業の運営に関する協議会 |
国民健康保険事業の運営に関する重要事項の審議 |
健康保険課 |
久留米市障害支援区分認定審査会 |
障害者の障害支援区分についての審査判定業務 |
障害者福祉課 |
久留米市社会福祉審議会障害者福祉専門分科会 |
知的障害者の福祉を図るためのものの推薦又はそれらを製作し、興行し、若しくは販売する者等への必要な勧告を行う。身体障害者又は知的障害者の福祉に関する審議を行う。 |
障害者福祉課 |
久留米市社会福祉審議会障害者福祉専門分科会審査部会 |
身体障害者福祉法に基づく障害程度認定及び医師の指定、障害者総合支援法に基づく自立支援医療機関の指定における審査業務 |
障害者福祉課 |
久留米市障害者差別解消調整委員会 |
障害者差別に係る紛争等に関する申立てについて調査審議し、助言あっせんを行う。 |
障害者福祉課 |
久留米市社会福祉審議会老人福祉専門分科会 |
老人福祉法第18条の2第3項に基づく事業の制限又は停止を命ずる審議、老人福祉法第19条第2項に基づく事業の廃止又は設置認可を取消す審議を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市田主丸老人福祉センター指定管理者候補者選定委員会 |
公募による指定管理者の候補者選定に係る審査基準その他審査の方法及び指定管理者の候補者決定についての審査に関すること。 |
長寿支援課 |
久留米市三潴総合福祉センター指定管理者候補者選定委員会 |
公募による指定管理者の候補者選定に係る審査基準その他審査の方法及び指定管理者の候補者決定についての審査に関すること。 |
長寿支援課 |
久留米市介護認定審査会 |
要介護・要支援認定の審査判定業務 |
介護保険課 |
久留米市老人ホーム入所判定委員会 |
老人福祉法第11条に規定する入所措置に関する事項について調査審議すること。 |
長寿支援課 |
久留米市保健所運営協議会 |
保健所所管区域内の地域保健及び保健所の運営に関する事項を審議すること。 |
保健所総務医薬課 |
久留米市感染症診査協議会 |
感染症法第37条及び第37条の2に規定されている結核公費負担の申請等を診査すること。 |
保健所保健予防課 |
久留米市予防接種健康被害調査委員会 |
予防接種による健康被害について調査審議すること。 |
保健所保健予防課 |
久留米市小児慢性特定疾病審査会 |
小児慢性特定疾病医療費の支給認定等に関する事項について調査審議すること。 |
保健所健康推進課 |
子ども未来部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市社会福祉審議会児童福祉専門分科会 |
児童福祉法、母子及び寡婦福祉法、母子保健法に規定する児童、妊産婦の福祉に関する事項の審議。就学前の子どもの教育、保育に関する事項の審議。 |
総務 |
久留米市子ども・子育て会議 |
子ども・子育て支援法第72条第1項各号の事項を処理するほか、子ども・子育て支援に関する重要事項及び実施状況を調査審議する。また、こども基本法第10条第2項の市町村こども計画に関する事項を調査審議する。 |
子ども政策課 |
久留米市養護児審査会 |
障害のある乳幼児の保育に関する事項について調査審議すること。 |
子ども保育課 |
久留米市幼児教育審議会 |
幼児教育に関する事項について調査審議すること。 |
幼児教育研究所 |
久留米市青少年問題協議会 |
青少年の指導、育成、保護及びきょう正等に関する事項について調査審議すること。 |
青少年育成課 |
環境部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市環境審議会 |
環境基本計画の策定及び変更に関する事項、良好な環境の保全及び創造に関する重要事項の調査・審議を行う。 |
環境政策課 |
久留米市産業廃棄物審議会 |
産業廃棄物処理施設の設置に関して、環境保全上の見地から必要があると市長が認め意見を求めたものについて調査審議すること。 |
廃棄物指導課 |
久留米市放置自動車廃物判定委員会 |
放置自動車を廃物認定(廃棄物であると認定)できるか否かの判断が難しいとき、その他市長が必要と認める事項について市長の諮問に応じ調査・審査・判定をすること。 |
廃棄物指導課 |
久留米市ごみ処理施設等監視委員会 |
ごみ処理施設の適正な管理運営について調査審議すること。 |
施設課 |
農政部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市食料・農業・農村政策審議会 |
基本計画の策定、施策の実施状況及び変更に関することその他食料、農業及び農村に関する重要な事項について市長の諮問に応じ、調査審議する。 |
農政課 |
久留米市地方卸売市場水産物部取引委員会 |
地方卸売市場水産物部業務条例の変更に関する調査審議及び市場における公正かつ効率的な売買取引の確保に関する調査審議 |
中央卸売市場 |
久留米市中央卸売市場青果部取引委員会 |
中央卸売市場業務条例の変更に関する調査審議及び市場における公正かつ効率的な売買取引の確保に関する調査審議 |
中央卸売市場 |
久留米市卸売市場運営協議会 |
久留米市中央卸売市場及び久留米市地方卸売市場水産物部の運営に関する基本的事項の調査審議および意見答申 |
中央卸売市場 |
商工観光労働部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市中小商工業融資委員会 |
中小商工業者に対する融資金の融資額及び融資条件、その他融資に関する事項について審議すること。 |
商工政策課 |
久留米市企業立地促進委員会 |
企業の立地促進に関する事項について調査審議すること。 |
企業誘致推進課 |
久留米市立草野歴史資料館協議会 |
久留米市立草野歴史資料館の運営に関する重要な事項について審議すること。 |
観光・国際課 |
久留米市伝統的町並み保存審議会 |
伝統的町並み保存に関する重要な事項について調査審議すること。 |
観光・国際課 |
都市建設部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市公共事業再評価検討委員会 |
事業採択後一定期間を経過した公共事業の再評価、事業完了後一定期間を経過した公共事業の事後評価について調査審議すること。 |
総務 |
久留米市開発審査会 |
市街化調整区域における一定の開発・建築行為の許可に関する議決及び開発許可処分等についての審査請求に対する裁決 |
都市計画課 |
久留米市都市計画審議会 |
本市が定める都市計画に関する議決又は県が定める都市計画について本市が提出する意見に関して、市長の付議又は諮問に応じ審議し、議決又は意見を答申する。 |
都市計画課 |
久留米市都市計画審議会常務委員会 |
都市計画審議会の委任を受けその権限に属する事項で軽易なものを処理すること。 |
都市計画課 |
久留米市景観審議会 |
市長の諮問に応じ景観計画その他景観の形成及び屋外広告物に関する事項について調査審議し、意見を答申する。 |
都市計画課 |
久留米市建築審査会 |
建築基準法の施行に関する重要事項および審査請求について調査・審議すること。 |
建築指導課 |
久留米市中高層建築物等建築紛争調停委員会 |
条例の規定により調停を行うとともに、市長の諮問に応じ、建築紛争の調停に関する事項を調査・審議すること。 |
建築指導課 |
自転車等駐車対策協議会 |
自転車等の駐車対策に関する重要事項を調査審議すること。 |
交通政策課 |
久留米市地域公共交通会議 |
地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃・料金等に関する事項並びに交通会議の運営方法その他交通会議が必要と認める事項 |
交通政策課 |
久留米市特定空家等対策審議会 |
空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)第2条第2項の特定空家等に関する事項について調査審議すること。特定空家等に対する措置の方針に関すること。その他市長が必要と認めること。 |
住宅政策課 |
上下水道部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市上下水道事業運営審議会 |
水道事業及び下水道事業の運営に関し必要な事項について調査審議すること。 |
上下水道部総務 |
教育部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市立小中学校通学区域審議会 |
教育委員会の諮問に応じ、市立小・中学校の通学区域及びその他通学区域に関し必要な事項について調査審議し、意見を答申する。 |
学校教育課 |
久留米市教育集会所運営審議会 |
運営方針及び教育集会所の円滑な運営について審議すること。 |
学校教育課 |
久留米市教育支援委員会 |
障害のある児童生徒の就学に関する事項について調査審議すること。 |
学校教育課 |
久留米市立高等学校検討審議会 |
市立高等学校に関する重要事項について調査審議すること。 |
学校教育課・教職員課 |
久留米市教科用図書選定委員会 |
市立小学校及び中学校並びに特別支援学校の小学部及び中学部において使用する教科用図書の採択について調査審議すること。 |
学校教育課 |
久留米市いじめ等防止対策委員会 |
いじめ防止対策推進法第14条第3項のいじめの防止等のための対策及び同法第28条第1項の重大事態等について調査審議すること。 |
学校教育課 |
久留米市教育職員表彰懲戒諮問委員会 |
教育委員会の諮問に応じ、教育職員の表彰および懲戒に関する事項について調査審議し、意見を答申する。 |
教職員課 |
久留米市立学校結核対策委員会 |
市立学校における結核対策について調査審議すること。 |
学校保健課 |
久留米市学校給食運営審議会 |
市立学校における学校給食の安全かつ適切な実施及び運営について調査審議すること。 |
学校保健課 |
田主丸総合支所
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市地方卸売市場田主丸流通センター運営審議会 |
久留米市地方卸売市場田主丸流通センターの業務の適正かつ健全なる運営に関し必要な事項を調査審議する。 |
産業振興課 |
久留米市田主丸生涯学習センター運営委員会 |
久留米市田主丸生涯学習センターの運営及び各種事業の企画実施に関する事項について審議すること。 |
文化スポーツ課 |
北野総合支所
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市北野生涯学習センター運営委員会 |
久留米市北野生涯学習センターの運営及び各種事業の企画実施に関する事項について審議すること。 |
文化スポーツ課 |
城島総合支所
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市城島生涯学習センター運営委員会 |
久留米市城島生涯学習センターの運営及び事業の企画実施並びに利用及び普及に関する事項について審議すること。 |
文化スポーツ課 |
久留米市城島ふれあいセンター運営委員会 |
久留米市城島ふれあいセンターの運営及び事業の企画実施並びに利用及び利用促進に関する事項について審議すること。 |
文化スポーツ課 |
三潴総合支所
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市三潴生涯学習センター運営委員会 |
久留米市三潴生涯学習センターの運営及び各種事業の企画実施並びに利用及び普及に関する事項について審議すること。 |
文化スポーツ課 |
要綱等により設置された会議等
総合政策部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市地方創生総合戦略推進会議 |
久留米市地方創生総合戦略の策定及び効果的な推進に向けた取組みの検証等を行う。 |
創生戦略推進室 |
久留米広域連携中枢都市圏ビジョン懇談会 |
久留米広域連携中枢都市圏ビジョンの策定(変更を含む。)及び進捗管理にあたり、産業、大学・研究機関、金融機関、行政機関、市民団体など、幅広く多角的に意見を聴取する。 |
総合政策課 |
総務部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市災害義援金品配分委員会 |
久留米市内に発生した災害により、被災した久留米市民に対し市内外から寄せられた義援金品の配分の対象、基準、時期、方法、その他必要な事項について審議する。
|
総務課 |
入札監視委員会 |
市が発注した工事に関し、入札・契約手続の運用状況等について報告を受け、入札参加資格の設定の理由や指名の理由、随意契約の理由について審議を行う。 |
契約課 |
協働推進部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市市民活動・絆づくり推進事業費補助金提案事業評価会議 |
提案事業の採択に関すること及び市長への評価結果の報告に関することその他本評価会議の運営に必要な事項 |
協働推進課 |
久留米市セーフコミュニティ推進協議会 |
セーフコミュニティに関する基本方針、全市的な連絡調整、普及啓発に関すること。 |
安全安心推進課 |
交通安全対策委員会 |
高齢者の交通事故防止、自転車事故の防止に関すること。 |
安全安心推進課 |
児童虐待防止対策委員会 |
子育て家庭の孤立化の防止、子育てに関する体験不足からくる虐待の防止に関すること。 |
安全安心推進課 |
学校安全対策委員会 |
児童の校内でのけがや交通事故の防止、いじめの予防に関すること。 |
安全安心推進課 |
高齢者の安全対策委員会 |
高齢者の転倒や虐待の防止に関すること。 |
安全安心推進課 |
防犯対策委員会 |
犯罪抑止・地域防犯力の向上に関すること。 |
安全安心推進課 |
DV防止対策委員会 |
DVの防止、被害の潜在化や被害による継続的悪影響の防止に関すること。 |
安全安心推進課 |
自殺予防対策委員会 |
自殺やうつ病の予防に関すること。 |
安全安心推進課 |
防災対策委員会 |
災害被害の縮小に関すること及び災害時における災害時要援護者の被害予防に関すること。 |
安全安心推進課 |
外傷等動向調査委員会 |
けがや事故などの発生動向のデータ収集、分析を行い、予防活動の効果を測定、評価すること。 |
安全安心推進課 |
久留米市隣保館運営委員会 |
運営方針に基づいて、事業の企画・実施に関する事項を審議する。 |
隣保館 |
市民文化部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
耳納市民センター多目的棟管理運営委員会 |
多目的棟の利用及び運営に関すること並びに管理体制に関する事項その他特に必要な事項 |
耳納市民センター |
筑邦市民センター多目的棟管理運営委員会 |
多目的棟の利用及び運営に関すること並びに管理体制に関する事項その他特に必要な事項 |
筑邦市民センター |
健康福祉部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
くるめ支え合うプラン推進協議会 |
くるめ支え合うプランの進捗状況を確認するとともに、プランの具体的な取組み等の推進に有効な手法に関する事項等を調査審議する。 |
地域福祉課 |
久留米市CKD対策検討委員会 |
慢性腎臓病(CKD)について、医療機関と連携し、市民への普及啓発、保健指導及び医療連携の取り組みについて検討を行う。 |
健康保険課 |
久留米市障害者地域生活支援協議会全体会議 |
地域における障害者等への支援体制に関する課題について、情報を共有し関係機関等と連携を図るとともに、地域の実情に応じた体制整備を協議。 |
障害者福祉課 |
久留米市障害者差別解消支援地域協議会 |
障害者差別に関する相談事例、個別事案の解決に向けた助言等、障害者差別解消のための体制整備及び推進方法、その他障害者差別の解消に資する取組み等について協議。 |
障害者福祉課 |
久留米市福祉有償運送運営協議会 |
福祉有償運送の適正な運営の確保を通じ、久留米市民の福祉の向上を図るための協議を行う。 |
長寿支援課・障害者福祉課 |
久留米市高齢者福祉計画および介護保険事業計画推進協議会 |
久留米市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画推進委員会に対し、計画の推進に関する意見を述べ、必要な助言を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市地域包括支援センターの運営に関する協議会 |
地域包括支援センターについて適正かつ公正中立な運営を確保するため、センター業務の評価等を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市成年後見推進協議会 |
成年後見制度の利用促進や市民後見人候補者の活用などについて検討し、必要な助言を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市成年後見制度受任調整会議 |
成年後見制度の利用を必要とする高齢者や障害者の成年後見人等の選任等について審議を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市認知症支援ネットワーク会議 |
認知症の人や家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように関係団体から広く意見を聞くための協議を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市認知症支援ガイドブック改定検討会 |
認知症支援ガイドブック改定に伴い内容を検討するための協議を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市認知症医療連携会議 |
認知症初期集中支援チームの運営に関する報告を行い、事例を交えて意見交換を行う。 |
長寿支援課 |
久留米市地域密着型サービス運営委員会 |
介護保険法(平成9年法律第123号)第42条の2第5項、第78条の2第7項及び第78条の4第6項の規定に基づき、地域に密着した介護保険サービス基盤である地域密着型サービスの適切な運営を図る。 |
介護保険課 |
久留米市精度管理専門委員 |
衛生検査所の検査精度の質的向上を図るため、精度管理に関する助言、衛生検査所の立入検査に同行し、精度管理の面から指導監督を行う。 |
保健所総務医薬課 |
新型コロナウイルスワクチン接種推進協議会 |
新型コロナウイルスワクチン接種について、各分野の関係者との情報共有及び連携を図る。 |
保健所総務医薬課 |
久留米市自殺対策連絡協議会 |
自殺の現状や自殺対策の進捗状況等に関する情報の共有化、各団体が抱える自殺に関する課題等の共有化及び課題解決に向けた取り組みの検討、自殺対策の推進に係る関係機関の連携調整その他、自殺対策に関して協議会が必要と認める事項 |
保健所保健予防課 |
久留米市自殺対策計画推進委員会 |
計画の策定・推進に関すること |
保健所保健予防課 |
健康くるめ21計画推進協議会 |
健康くるめ21計画に基づき市の実施する保健事業の調査検討及び計画の推進 |
保健所健康推進課 |
久留米市在宅医療・介護連携推進協議会 |
地域における保健、医療、介護及び福祉に関する関係者相互間の在宅医療及び介護に対する理解を深めるとともに、医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、包括的かつ継続的な在宅医療と介護サービスを提供する体制構築に係る方策等を協議 |
保健所健康推進課 |
久留米市慢性疾病児童等地域支援協議会 |
慢性的な疾病にかかっていることにより、長期にわたり療養を必要とする児童等の健全育成及び自立促進を図るための小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の実施に当たり、児童福祉法に基づき、関係機関並びに慢性疾病児童等及びその家族、その他の関係者より意見を聴くもの。 |
保健所健康推進課 |
子ども未来部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市青少年の非行を生まない社会づくり推進対策本部 |
青少年の非行を防止し、青少年を健全に育成できる環境について、市、市民、警察その他の関係団体等が、お互いに密接な連携を図りながら、非行を生まない社会づくりを総合的に推進する。 |
青少年育成課 |
久留米市要保護児童対策地域協議会 |
要保護児童の早期発見や適切な保護並びに関係機関の連携による効果的な対応を図る。 |
家庭子ども相談課 |
環境部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市地球温暖化対策協議会 |
久留米市地球温暖化対策実行計画の策定に関する協議・実施に係る連絡調整 |
環境政策課 |
久留米市環境美化促進協議会 |
環境美化促進事業の実施及び推進、その他環境美化の促進に関する情報・意見交換 |
環境政策課 |
農政部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市食育推進会議 |
久留米市食育推進プランの策定、進行管理及び見直しに関すること、食育に関する事業計画案、予算案の決定及び事業実績、決算の承認、食育の総合的な推進に関することその他食育の推進に必要と認められること。 |
農政課 |
久留米市農商工連携会議 |
農商工連携の促進に関すること、農商工連携に関する情報収集・意見交換、農商工連携の強化・充実に関する調査・研究、農商工連携に取り組む事業者の連携促進と支援その他目的達成に関し必要なこと。 |
農業の魅力促進課 |
商工観光労働部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市農商工連携会議 |
農商工連携の促進に関すること、農商工連携に関する情報収集・意見交換、農商工連携の強化・充実に関する調査・研究、農商工連携に取り組む事業者の連携促進と支援その他目的達成に関し必要なこと。 |
商工政策課 |
久留米市同和対策就職促進協議会 |
同和地区住民の就職促進に関する市の取り組みに関する審議 |
労政課 |
都市建設部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市拠点形成・土地利用推進委員会 |
都市計画マスタープラン等の上位計画に即した拠点形成(土地利用)を図るため、まちづくりに関する意見・助言 |
都市計画課 |
水緑花(みりょくか)くるめ推進協議会 |
久留米市緑の基本計画2018で定めた基本方針に基づく緑化重点事業等の実現に向けた意見・助言 |
公園緑化推進課 |
中央公園パークマネジメント協議会 |
中央公園内の各施設管理者と久留米市、住民等が協働により、中央公園の魅力向上及び安全・安心な公園利用の促進を図るための管理運営方針の協議、調整 |
公園緑化推進課 |
上下水道部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市企業局地下水・土壌汚染検証委員会 |
久留米市御井町にある旧流量計室跡にて金属水銀が発見された事案における、地下水及び土壌汚染の対策及び健康問題に関する事項等の検証を行う。 |
総務 |
教育部
名称 |
所掌事務 |
担当課 |
久留米市教育改革推進会議 |
久留米市教育振興プラン策定及び進行管理に関すること。 |
総務・学校教育課 |
▲このページの先頭へ