トップ > 計画・政策 > 計画・施策 > 原油価格・物価高騰等を踏まえた経済対策 > 市民向け支援
0100
更新日:2023年07月06日 14時21分
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と一体的に実施する経済的支援として、妊娠の届出や出生の届出を行った妊婦・子育て世帯等に対し、給付金を支給するものです。
出産応援給付金:妊婦1人につき5万円
子育て応援給付金:出生した子ども1人につき5万円
申込期間は、令和4年4月1日以降事業開始日(令和5年2月1日)前に出産、または妊娠届出の方(遡及対象者)は、令和5年7月31日(月曜日)まで。事業開始日以降に妊娠届出の方は妊娠中の期間に、また出産後の面談が終了した方は、生後4か月頃までの期間に申請が必要です。
詳細は、「出産・子育て応援給付金給付事業のお知らせ【全国共通事業】」のページをご覧ください。
【問い合わせ先】
子ども給付金コールセンター
0942-30-9739
9時から17時まで(毎週木曜日は19時まで)
食費等の物価高騰の影響により、子育てに係る支出の増加が懸念される世帯の生活を支援するため、18歳以下の子どもがいる世帯に給付金を支給するものです。
支給額は、子ども1人あたり1万円です。
申請は原則不要ですが、高校生世代の子どものみを養育している方や、公務員で職場から児童手当が支給されている方は申し込みが必要です。
申込期間は、令和5年8月中旬から令和6年3月末までを予定しています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
【問い合わせ先】
子ども給付金コールセンター
0942-30-9739
9時から17時まで(毎週木曜日は19時まで)
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、生活・暮らしの支援を行う観点から、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり3万円を支給するものです。
詳細は、「価格高騰重点支援給付金について 」のページをご覧ください。
【問い合わせ先】
価格高騰重点支援給付金コールセンター
0942-30-9244
午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
家計の負担を減らすため、学校給食費の増額分を4月にさかのぼって全額支援します。令和6年度も増額分の2分の1を支援する予定です。
【問い合わせ先】
教育部学校保健課
0942-30-9273