トップ > 計画・政策 > 市議会 > 本会議 > 一般質問の質問者及び質問項目  > 令和2年第6回市議会定例会の一般質問表(令和2年12月7日~12月10日)
令和2年第6回市議会定例会の一般質問表(令和2年12月7日~12月10日)
1551
更新日:2024年03月21日
14時50分
この表は、令和2年第6回久留米市議会(定例会)における一般質問の質問者及び質問項目を発言順にまとめたものです。
ただし、質問項目は変更されることがあります。 なお、当初、一般質問を行う予定だった森崎巨樹議員は、都合により令和2年12月9日に質問を取り下げております。(「崎」の字は、「大」の部分が「立」になっているものが正式な表記です。)
	
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
	
	
	令和2年第6回久留米市議会(定例会)の一般質問表(個人質問:令和2年12月9日現在)
	
	
		
			| 石井 秀夫 (明政会議員団)
 | 
				久留米大学前駅北側市営朝妻住宅跡地についてア.久留米大学前駅開業以来課題の北側方面からの交通アクセスについて
 イ.市営朝妻住宅跡地の湧き水を利用した親水広場整備要望について
児童・生徒の朝御飯欠食についてア.朝御飯欠食についての実態調査とその原因について
 イ.朝御飯欠食による身体や勉学への影響について
宝の山高良山と兜山キャンプ場跡地整備についてア.高良山観光の位置づけと今後の取組について
 イ.兜山キャンプ場跡地の活用について
 | 
		
			| 井上 寛 (公明党議員団)
 | 
				居住支援の強化についてア.住居確保給付金について
 イ.住宅セーフティネット制度について
 ウ.包括的支援に向けた体制づくりについて
がん対策についてア.がん検診について
 イ.治療と仕事の両立支援コーディネーターについて
 ウ.HPVワクチンについて
 | 
		
			| 田中 貴子 (公明党議員団)
 | 
				投票所における新型コロナウイルス感染症対策について行政手続における押印廃止について環境政策についてア.脱炭素社会の実現への取組について
 イ.紙おむつの再資源化事業について
 | 
		
			| 原 学 (久留米たすき議員団)
 | 
				城島地域小学校の統廃合についてア.進め方について
 イ.統合に向けた環境整備について
 ・スクールバス発着場について
 ・学童保育所について
 ウ.地域活性化策について
財政運営についてア.経常収支比率について
 イ.健全財政の維持について
 | 
		
			| 中村 博俊 (久留米たすき議員団)
 | 
				新型コロナウイルス禍におけるDVの増加と対応について今年の自然災害対応の総括と今後の対応についてア.今年の自然災害・令和2年7月豪雨と台風10号の対応について
 イ.総合内水対策について
 | 
		
			| 藤林 詠子 (みらい久留米議員団)
 | 
				ウィズコロナの時代の政策サイクルについて市長の組織マネジメントについて犯罪被害者支援について | 
		
			| 秋永 峰子 (みらい久留米議員団)
 | 
				コロナ禍の児童・生徒への影響と対策についてア.児童・生徒の状況と対策について
 イ.学校内の感染予防対策について
 ウ.ひとり親家庭やハイリスクの児童・生徒の状況と支援について
 エ.コロナ感染症に関する人権教育について
学校徴収金についてア.学校事務職員の多忙の状況と支援の在り方について
 イ.給食費の公会計化について
 | 
		
			| 小林 ときこ (日本共産党久留米市議団)
 | 
				ため池の防災対策についてア.ため池の防災対策の課題と現状について
 イ.ため池の管理・点検・活用について
住宅政策についてア.市営住宅自治会について
 イ.住宅計画策定について
 ウ.市営住宅敷地の有効活用について
中小企業支援についてア.小規模修繕工事の実績と課題について
 | 
		
			| 金子 むつみ (日本共産党久留米市議団)
 | 
				子どもの虐待についてア.現状の対応について
 ・学校現場での対応について
 ・市としての対応について
 イ.今後の施策について
 ・学校現場での対応について
 ・市としての対応について
国民健康保険料の滞納状況について避難所の態勢について | 
		
			| 南島 成司 (明政会議員団)
 | 
				新型コロナ禍における観光振興について運転免許証自主返納者(高齢者)への支援サービスについて | 
		
			| 吉冨 巧 (明政会議員団)
 | 
				 陣屋川・大刀洗川の内水氾濫についてア.陣屋川と大刀洗川の治水対策について
 イ.流域自治体との連携について
農業政策についてア.農業被害への対応について
 イ.スマート農業の推進について
北野・城島・三潴地域の光インターネット環境の整備について | 
		
			| 佐藤 晶二 (緑水会議員団)
 | 
				高齢者対策についてア.施設への待機者対策と介護従事者不足について
 イ.健康増進対策と文化活動継続について
保育事業についてア.地域の適正配置と待機児童対策について
 イ.兄弟・姉妹で別々の施設に入園となる制度について
 ウ.施設の隣接者が入園できない現状について
農業委員会についてア.遊休農地、耕作放棄地の現状と課題について
教育問題についてア.小学校・中学校施設の安全対策について
12月議会市長提案理由説明の報告についてア.2021年のオリンピック・パラリンピックにおける事前キャンプの状況について
 イ.福祉事業の運営と雇用に大きな影響を与えている「地域区分制度」(調整手当)への継続的要望活動について
 | 
		
			| 早田 耕一郎 (久留米たすき議員団)
 | 
				安全・安心をベースにしたまちづくりについてア.更生保護について
 イ.中心商店街における客引き行為の規制について
病児保育について福岡バイオバレープロジェクトについて | 
		
			| 田住 和也 (明政会議員団)
 | 
				幼児教育(幼稚園・認定こども園)について小・中学校教職員と児童生徒について市職員人事について競輪事業について | 
	
▲このページの先頭へ